現存算額一覧表(東北)

東北 関東 北陸・中部 近畿 中国・四国・九州 明治以後 Home Page

    
年代寺社(所在地)奉納者(問題数)備考
■■ 青森県 ■■
天明6年(1786)仲夏 江渡家(三戸郡五戸町)江渡盈詳(1)江渡家保管
文化9年(1812)8月おがみ神社(八戸市内丸)平田玄忠(1)万年暦
■■ 岩手県 ■■
元文6年(1741)2月八幡神社(胆沢郡金ヶ崎町達小路)岩崎秋房(3)鈴森孝夫保管
寛保3年(1743)4月白山神社(上閉伊郡宮守村)宇夫長三郎(2)鞍迫観世音内
文化5年(1808)4月駒形神社(遠野市綾織町)菊池如好(2)
文政5年(1822)3月浪分神社(東磐井郡川崎村薄衣)菊地東雄門人(5)
  7年(1824)3月岡田太子堂(東磐井郡藤沢町黄海熊館)菊地東雄門人(5)
  10年(1827)7月稲子沢雨宝堂(江刺市中善観音堂)千葉胤秀門人(12)2面続
  10年(1827)7月稲子沢雨宝堂(江刺市中善観音堂)千葉胤秀門人(12)
  13年(1830)春花泉天満宮(西磐井郡花泉町花泉)高橋精九郎秀信門人(6)
天保2年(1831)弥生新山神社(江刺市広瀬谷地田)千葉善作他(1)後藤利夫保管
  2年(1831)3月赤荻観音寺(一関市赤荻)安倍貞治保定門人(5)
  5年(1834)12月一関神明社(一関市上大槻街路)千葉胤秀(1)昭和54年復元,石碑
  9年(1838)閏4月松寺子安地蔵堂(江刺市広瀬字沢)菊地楽明(3)佐藤英雄保管
  9年(1838)12月八幡神社(一関市釣山)千葉胤秀門人(11)火災で消失平成9年復元2面続
  9年(1838)12月八幡神社(一関市釣山)千葉胤秀門人(11)
  12年(1841)8月根城八幡宮(大船渡市田茂山)千葉胤道門人(11)
  12年(1841)?根城八幡宮(大船渡市田茂山)千葉胤道門人(10)3分の2ほど欠、 欠落部は紛失
  12年(1841)9月常膳寺(陸前高田市小反町)千葉武左衛門胤直門人(11)上野源吉保管
  13年(1842)7月常膳寺(陸前高田市小反町)千葉武左衛門胤直門人(11)上野源吉保管
  13年(1842)9月葉山神社(東磐井郡藤沢町黄海葉山)伊東裕春門人(5)判読不能
  15年(1844)3月浪分神社(東磐井郡川崎村薄衣)千葉胤英門人(4)
弘化2年(1845)4月中尊寺阿弥陀堂(西磐井郡平泉町)千葉胤秀門人他(4)
  2年(1845)9月日吉神社(一関市弥栄)菅原市左衛門実春門人(6)
  2年(1845)10月八幡神社(水沢市佐倉河)安倍保定門人(13)
  3年(1846)6月早池峰神社(遠野市附馬牛)菊地長右衛門義方(2)
  3年(1846)8月達古袋八幡神社(一関市萩荘八幡)佐藤直勝門人(7)山本保管
  3年(1846)8月達古袋八幡神社(一関市萩荘八幡)佐藤直勝門人(7)山本保管
  3年(1846)9月熊野白山滝神社(一関市真滝)千葉倉松胤雪門人(13)
  4年(1847)春赤荻観音寺(一関市赤荻)佐藤長蔵直勝門人(7)2面続
  4年(1847)春赤荻観音寺(一関市赤荻)伊藤裕房門人・千葉胤定門人(7)
  4年(1847)3月春日神社(一関市萩荘)千葉治三郎胤定門人(3)
  4年(1847)6月岡田太子堂(東磐井郡藤沢町黄海熊館)伊藤裕春次男(2)
  5年(1848)3月玉崎神社(江刺市玉里)松本常蔵(5)
嘉永元年(1848)延寿寺観音堂(花巻市仲町)安倍勘司保円(4)
  2年(1849)4月中尊寺地蔵院(西磐井郡平泉町)安倍勘司保円(4)地蔵堂保管
  3年(1850)2月菅原神社(一関市舞川字相川)千葉胤雪門人(10)2面続
  3年(1850)2月菅原神社(一関市舞川字相川)千葉胤雪門人(10)
  3年(1850)6月八雲神社(西磐井郡花泉町下油田)千葉雄七胤秀門人(4)
  3年(1850)7月清水寺(花巻市太田)藤葉軒数重門人(4)
  5年(1852)9月配志和神社(一関市山目)佐藤武済門人(6)
安政2年(1855)4月菅原慶太郎氏宅(胆沢郡胆沢町若柳市野々)千葉倉松胤雪門人(4)
  6年(1859)9月中尊寺地蔵院(西磐井郡平泉町)小野寺周蔵秀充(5)地蔵堂保管
文久元年(1861)3月白山滝神社(一関市真滝)菅原市左衛門実春(22)367×65センチ大形
元治2年(1865)3月竹駒神社(東磐井郡藤沢町藤沢)国分伝右衛門門人(3)
  2年(1865)3月藤勢寺薬師堂(東磐井郡藤沢町藤沢)国分伝右衛門門人(3)
慶応元年(1865)9月大門神社(西磐井郡花泉町金沢大門)千葉倉松胤雪門人等(10)
  2年(1866)3月白山神社(一関市弥栄平沢)菅原勘五郎実良門人(7)
  2年(1866)3月大門神社(西磐井郡花泉町金沢大門)菅原甚蔵実員門人等(7)
  2年(1866)7月東光寺(花巻市北笹間)高橋安正他(13)
  2年(1866)8月飯倉八幡神社(西磐井郡花泉町金沢飯倉)菅原甚蔵実員門人(2)
  2年(1866)9月白山神社(一関市三関)千葉胤英門人(1)
不明浪分神社(東磐井郡川崎村薄衣)金田栄左衛門義孝門人(3)115×56
■■ 宮城県 ■■
宝暦9年(1759)9月大崎八幡宮(仙台市)戸板保佑(7)寛政6年改修
文政5年(1822)3月観音寺(気仙沼市)熊谷恒八郎直方(1)大工の規矩術
天保7年(1836)3月塩竃神社(塩釜市)千葉胤秀門人(16)2面続
  7年(1836)3月塩竃神社(塩釜市)千葉胤秀門人(16)
  15年(1844)9月鳥海山権現社(本吉郡津山町柳津)千葉胤道門人(3)
弘化5年(1848)立春鹿島神社(伊具郡丸森町)伊藤隷尾門人(4)
嘉永3年(1850)6月清水峯神社(名取市)今野球三郎(7)
安政4年(1857)6月八坂神社(古川市)千葉胤道門人(13)
万延2年(1861)3月羽黒神社(気仙沼市九条)千葉胤秀門人(10)
文久元年(1861)8月塩竃神社(塩釜市)千葉胤英門人(9)
  2年(1862)仲秋八幡神社(黒川郡大和町吉岡)早坂平永門人(8)
慶応3年(1867)8月清涼寺(仙台市沖野)丹野清晴(4)
慶応4年(1868)3月舞野正観音(黒川郡大和町落合)佐藤良平門人(12)
■■ 秋田県 ■■
弘化3年(1846)8月熊野神社(仙北郡角館町西長野)伊藤惣太良門人(5)
嘉永2年(1849)7月熊野神社(仙北郡角館町西長野)伊藤惣太良門人(10)
安政5年(1858)4月熊野神社(仙北郡角館町西長野)伊藤惣太良門人(2)
  5年(1858)6月熊野神社(仙北郡角館町西長野)伊藤惣太良門人(2)
■■ 山形県 ■■
元禄8年(1695)正月遠賀神社(鶴岡市遠賀原)中村八郎兵衛政栄(1)
文化3年(1806)晩夏日月神社(東根市野川)斎藤歳詮門人名和保矯(1)判読困難
  14年(1817)仲冬宮崎八幡神社(東根市東根)名和保矯(2)
文政元年(1818)8月椙尾神社(鶴岡市大山)大山算学社中(田中政均の一派)(3)
文政元年(1818)8月戸沢神社(新庄市)松永直英門人(3)総鎮守天満宮に文政元年奉納を平成10年復元
  6年(1823)5月羽黒山神社(東田川郡羽黒町)斎藤尚仲社中(21)神社博物館に陳列
  8年(1825)8月円福寺観音堂(西置賜郡白鷹町)高橋則石・児玉軌之門人(6)判読困難
  13年(1830)3月鳥海月山両所宮(山形市宮町)斎藤尚仲社中(6)破損あり
弘化3年(1846)3月春日神社(鶴岡市神明町)阿部松治務本(2)阿部重道と同人
嘉永6年(1853)4月高山八幡神社(東置賜郡川西町高山)佐々木権蔵(1)
安政2年(1855)6月浮島神社(東置賜郡川西町時田)伊藤与蔵門人(3)
文久元年(1861)3月日枝神社(鶴岡市山王町)阿部重道門人(5)
元治元年(1864)7月若松寺(天童市山元字若松)佐藤孝太染門人・服部武右衛門門人(5)
慶応2年(1866)5月歌懸稲荷神社(山形市十日町)村井清作保伸門人(5)
  2年(1866)8月成島八幡神社(米沢市成島)荒井佐五平幽容門人(12)397×96センチ
  3年(1867)8月八幡神社(山形市八日町)後藤藤吉安次社中(11)364×107センチ
■■ 福島県 ■■
寛政12年(1800)3月竜泉寺観世音(二本松市成田西谷)高田要五郎一正(1)
  12年(1800)4月高野神社(郡山市西田町土棚)橋本正乞(3)
文化8年(1811)3月観世音(福島市上鳥渡観音寺)長右衛門(2)
14年(1817)初吉梁川八幡神社(伊達郡梁川町八幡)中木温卿(2)
天保10年(1839)夏王子神社(田村郡船引町門鹿)箭内忠五清融(1)
  12年(1841)7月粟野地蔵尊(伊達郡梁川町粟野)加藤和三郎孝行(3)
  14年(1843)8月熊倉神社(いわき市川前町上桶売)藤原源重(1)
嘉永3年(1850)3月野地観音(安達郡安達町下川崎)野地弥源太豊成(2)
  3年(1850)8月熊野神社(南会津郡館岩村伊予戸)湯田運吉邦教(1)
  3年(1850)木幡弁財天(安達郡東和町木幡)佐久間多左衛門(1)岩代町東新殿佐久間家産上神に現存
安政6年(1859)冬堺神社(白河市明神前)斎藤三二弘徳(1)石井浩然保管
  6年(1859)冬菅船神社(須賀川市塩田)塩田鹿猪助索行(1)
  6年(1859)12月須賀川金毘羅(須賀川市塩田)塩田鹿猪助索行(1)正覚院観世音堂
  7年(1860)正月黒沼神社(福島市御山)丹治粂之助重治(3)
万延元年(1860)9月堺神社(白河市明神前)佐久間纉社中(9)
文久元年(1861)4月鷲神社(南会津郡田島町永田)大橋運開(1)
  2年(1862)3月国見神社(伊達郡国見町高城)法印秀眼他(11)
  3年(1863)8月八幡神社(伊達郡梁川町八幡)秋葉利助孝宗(5)
元治元年(1864)9月新殿神社(安達郡岩代町東新殿)佐久間多左衛門尊義(1)
■■ 茨城県 ■■
天保4年(1833)正月諏訪神社(水海道市横曾根)山崎常作門人古谷文吉(1)
  15年(1844)8月不動堂(上浦市中城町)矢口善左衛門剰積門人(6)滝泉寺
弘化4年(1847)3月薬王院薬師堂(真壁郡真壁町椎尾)竹内弁吉義治門人(2)
嘉永7年(1854)7月薬王院薬師堂(真壁郡真壁町椎尾)大嶋勇助源吉叙門人(2)
文久元年(1861)鹿島神社(新治郡出島村田伏)小松周助・高崎半助(4)
慶応2年(1866)春八幡神社(真壁郡協和町八幡)広瀬市右衛門国治門人(7)
[Home Page]