算法明備

算法明備 序
それ世をおさむるの法 文武両道をもって本
とす 文をまなぶと云は小学大学の道なり
小学の道とは八歳より酒掃応対進退 礼楽射
御書数の文を学ぶなり その数と云は算法の
道也 をよそ暦学天地の理 此道よりしてあ
きらかならずといふ事なし また武道におゐ
ては日取吉凶人数つもりみな是算法なり し
かあれはこのみちに稽古のちからをもはげま
し 工夫おこたらずんば明智を得べき これ天
下国家をも照すべき重宝なれ たとひ愚昧に
むまれつきたらん人も 浅きよりふかきにい
り高き山もふもとの塵ひちより也 そのかみ
梓にしるす塵劫記 亀井算 改算記 算両録
算元記 因帰算  格致算  四角算
円方四巻  算法闕疑  方円秘見集とて数
多の書あり まことにいちいちの理あきら
かなり 予がしるす算法明備も あさくして
算道にいりやすく正理を得る事もつともはや
し ほゞ条目に図をくわへ三巻とし これを
しるす 数に通ぜる人なをこれをたゞしたま

算法明備 上目録
第一   大数之名の事
第二   小数之名の事
第三   度数の事
第四   量数の事
第五   衡数の事
第六   諸数の事
第七   軽重之事
第八   九々の事
第九   八算之事
第十   見一割之事
第十ー  米之売買の事
第十二  運賃の事
第十三  味噌焼わけの事
第十四  椛売買の事
第十五  銭之うりかいの事
第十六  両がへの事
第十七  利足借銀之事
第十八  次第わり付之事
第十九  さたう斤直しの事
第二十  酒油うりかいの事
第廿一  束廻しの事
第廿二  竹材木之売買之事
第廿三  木挽の事
第廿四  まき物売買の事
第廿五  薄のうりかいの事
第廿六  入子之事
第廿ヒ  茶うりかいの事
第廿八  田の名之事
第廿九  坪間之名之事
第三十  検知
第三十一 斗代
第卅二  知行物成
第三十三 俵積
第卅四  年貢
第卅五  検地次第割付
第卅六  扶持万かけ法之事
第卅七  杉ばへ
第卅八  蔵に俵積リ
第卅九  じや籠和具坪積之事
第四十  堤堀普請之事
第四十一 舛の法之事
第四十二 土坪次第わり付之事
第四十三 職人手間代わり付之事


大数
一十百千万億兆京垓𥝱
穣溝澗正載極


小数
分 厘 毫 糸 忽 微 繊 沙 塵 挨


度数
丈 尺 寸 分 厘 毛 糸 忽


量数
石 斗 舛 合 勺 抄 撮 圭 粟


衡数
斤 両 分 銖 黍


諸数
問 端 本 坪 個 枚 和利 収


軽重
金一寸四方百卅五匁
銀同百五匁
鉛同八拾匁
錫同六十匁
玉同九十匁
銅同六三匁
鉄同五十七匁
真鍮同六十匁
青石同卅二匁
土一尺六面拾貫五百目
水同七貫五百卅匁


九九
一一 一  一二 二  一三 三
二二 四  二三 六  三三 九
一四 四  二四 八  三四 十二
四四 十六 一五 五  二五 十
三五 十五 四五 廿  五五 廿五
一六 六  二六 十二 三六 十八
四六 廿四 五六 卅  六六 卅六
一七 七  二七 十四 三七 廿一
四七 廿八  五七 卅五  六七 四十二
七七 四十九 一八 八   二八 十六
三八 廿四  四八 卅二  五八 四十
六八 四十八 七八 五十六 八八 六十四
一九 九   二九 十八  三九 廿七
四九 卅六  五九 四十五 六九 五十四
七九 六十三 八九 七十二 九九 八十一


二一天作五 逢二進一十
米千百五拾七石を二ツ割
五百七拾八石五斗に成
かけさん
同五  二五 十引
同八  二八 十六引
同七  二七 十四引
位五  二五 十引
わりさん
三一卅一 三二六十二 三進一十
米百廿五石五斗八升を三ツ割
四十壱石八斗六升に成
かけさん
同六  三六 十八引
同八  三八 廿四引
同一  一三 三引
位四  三四 十二引
わりさん
四一廿二 四二天作五 四三七十二 四進一十
銀壱貫六拾匁を四ツ割
二百六十五匁に成
かけさん
同五  四五 廿引
同六  四六 廿四引
位二  二四 八引
わりさん
五一加一 五二加二 五三加三 五四加四
五進一十
銀八百八拾二匁五分を五ツ割
百七拾六匁五分に成
かけさん
同五  五五 廿五引
同六  五六 卅引
同七  五七 卅五引
位一  一五 五引
わりさん
六一加下四 六二卅二 六三添作五
六四六十四 六五八十二 六進一十
米七拾五石四斗弐升を六ツ割
拾弐石五斗七升に成
かけさん
同七 六七 四十二引
同五  五六 卅引
同二 二六 十二引
位一 一六 六引
わりさん
七一加下三 七二加下六 七三四十二
七四五十五 七五七十一 七六八十四 七進一十
銀壱貫拾九匁二分を七ツ割
百四拾五匁六分に成
かけさん
同六 六七 四十二引
同五  五七 卅五引
同四  四七 廿八引
位一  一七 七引
わりさん
八一加下二 八二加下四 八三加下六
八四添作五 八五六十二 八六七十四
八七八十六 八進一十
銀八百五匁六分を八ツ割
百匁七分に成
かけさん
同七  七八 五十六引
位一  一八 八引
わりさん
九一加下一 九二加下二 九三加下三
九四加下四 九五加下五 九六加下六
九七加下七 九八加下八 九進一十
米三千三百七拾五石を九ツ割
三百七拾五石に成
かけさん
同五  五九 四十五引
同七  七九 六十三引
位三  三九 廿七引
わりさん


見一無頭作九一 帰一倍一 逢一進一十
銀八百廿五匁を十一人に割
七拾五匁に成
かけさん
位五
一五 五引
一五 五引
位七
一七 七引
一七 七引
わりさん
見二無頭作九二 帰二倍二
銀九十壱匁二分を十二人に割
七匁六分に成
かけさん
位六
二六 十二引
二八 六引
位七
二七 十四引
一七 七引
わりさん
見三無頭作九三 帰一倍三
銀九拾七匁二分を卅六人に割
二匁七分に成
かけさん
位七
六七 四十二引
三七 廿一引
位二
二六 十二引
二三 六引
わりさん
見四無頭作九四 帰一倍四
銀二百十三匁二分を四十一人に割
五匁二分に成
かけさん
位二
一二 二引
二四 八引
位五
一五 五引
四五 廿引
わりさん
見五無頭作九五 帰一倍五
銀七百八十匁を五十二人に割
十五匁に成
かけさん
位五
二五 十引
五五 廿五引
位一
一二 二引
一五 五引
わりさん
見六無頭作九六 帰一倍六
銀四百廿二匁一分を六十三人に割
六匁七分に成
かけさん
位七
三七 廿一引
六七 四十二引
位六
三六 十八引
六四 六十四引
わりさん
見七無頭作九七 帰一倍七
銀二百六十二匁五分を七十五人に割
三匁五分に成
かけさん
位五
五五 廿五引
五七 卅五引
位三
三五 十五引
三七 廿一引
わりさん
見八無頭作九八 帰一倍八
銀壱貫四十四匁を八十七人に割
拾弐匁に成
かけさん
位二
二七 十四引
二八 十六引
位一
一七 七引
一八 八引
わりさん
見九無頭作九九 帰一倍九
銀六百三十七匁を九十八人に割
六匁五分に成
かけさん
位五
五八 四十引
五九 四十五引
位六
六八 四十八引
六九 五十四引
わりさん

十一
米売買
△米千五百六捨石有 銀捨匁に付三斗二升五
合の相場
此の代銀何程と問 銀四拾八貫目に成
先米高を右に置相場三斗二升五合にて割知也
△米七百三拾五石有 金壱両に付一石二斗の
相場
此代金何程 金六百拾弐両弐分に成
先米高を右に置 相場一石二斗にて割しる也
△米三斗七升有 銀壱匁に付弐升の相場
此代銀何程 銀十八匁五分に成
先米高を右に置 相場弐升にて割しる也
△米三百七拾五俵有 百俵に付金三拾九両相場
此代金何程 金百四拾六両弐分に成
先米俵高を右に置 相場三拾九両をかけしる也
△銀四貫八百目有 銀拾匁に付米三斗二升相場
此米何程 百五拾三石六斗に成
先銀高を右に置相場三斗弐升をかけしる也
△鎖十五匁有 米三斗一升弐合五勺 相場両かへ六十匁
金壱両には米何程 壱石弐斗五升に成
先米三斗一升弐合五勺へ銀相場六十匁をか
け 十五匁にわりしる也
△銀五拾七匁三分に米壱石弐斗相場にして
米五斗八升之代何程 廿七匁六分九リン
五毛に成
先五拾七匁三分を壱石弐升にて割 五斗八
升をかけしる也
国にて米四斗八升俵廿俵を 駄賃運賃共に代
金拾弐両にかい
いつ方付何程に当る 金壱両に八斗に当
る也
光廿俵に四斗八升をかけ九石六斗に成 是
を代金十二両にてわりしる也
△銀壱貫七百四拾匁有
米一石に付銀卅九匁
大豆同  銀卅五匁
小豆同  銀四十二匁
相場にして
舛目等分に取時何も何程づゝ
拾五石づゝに成
先三口の相場銀合百拾六匁 是にて有銀を
割知也

十二
△米百五拾石舟につみ 此内にて運賃払 壱石に付
運賃六升づゝ
本米何程 百四拾一石五斗九合四勺五才
運賃米何程
八石四斗九升五勺五才に成
先米高置六升をかけ 又左に一石六升と置
是にて割運賃しる也 又百五十石と置壱石
六升にわり本米としる也

十三
△銀五拾六匁九分有 是にて味噌焼 此内銀
三匁は薪代引
大豆壱升に付二分五リン
椛壱升に付五分
塩壱升に付二分
大豆一升にかうし九合塩三合五勺にして
何も何程
大豆七升   代十七匁五分
かうし六斗三升代三十一匁五分に成
塩弐斗四升五合 代四匁九分
先有銀之内薪之代引 又大豆一升代二分五リン
かうし九合代四分五リン 塩三合五勺代七
リン三口合七分七リン 是にて残銀わりし
る也

十四
△米壱斗椛一わり半にかへ 但米金一両に付
壱石壱斗之相場但小判相場六拾六匁にして
右之かうし代銀何程 六匁に成
先米壱斗に両かへ六拾六匁をかけ六六に成
是を米之相場壱石壱斗にてわりしる也
△椛弐斗八升六合を銀十三匁かい 銀十五匁に
かうし何程 三斗三升に成
先かうし弐斗八升六合へ十五匁をかけ 十
三匁にてわりしる也
△米百廿六石五斗八升五合此代金百両内四
拾五石七斗五升は弐升五合高直にして
此代金何程
上米壱両に付 壱石弐斗五升かへ
中米壱両に付 壱石弐斗七升五合かへ
右之法を問

十五
銭売買
△金拾五両三分有 銭相場金壱両に付三貫九
百文にして 右の金に銭何程
六拾壱貫四百廿五文に成
先金十五両三分と置 分ヲ四ツわり十五
両七五に成 是に相場をかけて知也
又銀十二匁五分に銭八百卅二文取 金壱分に
は何程 但金壱分に銀十五匁かヘにして
答銭一貫に成
先八百卅二文此内目四八卅二文引 残八百
文に成 是に十五匁をかけ有銀十二匁五分割
九百六拾文に成 是に目三十文加へしる也
又銀卅七匁有 銀壱匁に付六十四文相場に
して
此銀何程 弐貫四百六十四文に成
先卅七匁に相場六十四文をかけ 二貫三百
六拾八文に成 百文を九十六にわりしる也
又金壱分に付銭壱貫文相場にして但金壱分に銀十五匁かへ
銀壱匁に付銭何程 六拾四文に成
先壱貫文是に九拾六を掛 銀十五匁に割知也

十六
両替
△上金拾六匁有 是を十七当かい相場にして
此代銀何程 弐百七十二匁に成
先金目に十七当掛知也但十七当とは十七匁をいゝ
△黄金七拾枚但壱枚に付小判七両銀廿匁にして
此小判何程 五百十三両銀廿匁に成
先小判七両銀廿匁をき 七両はかりに銀之
相場六拾匁をかけ 銀四百四十匁に成 是に
黄金七拾枚かけ 相場六十匁にて両を割知也
△金六十七両有但金壱両に付銀六拾一刄かへ
此銀何程 四貫八十七匁に成
先金置 是に六十一刄をかけ知る也
△はいぶき五拾貫目有 丁銀にかへる 外一
わり弐分ましにして丁銀何程 五拾六貫目に成
先五拾貫目に法十一二分をかけしる也
又丁銀三貫目有 豆板にかへる但百目に付
七分つゝ分銀出し何程 廿一刄に成也
先丁銀に七分をかけしる也
又丁銀拾貫七百五匁五分有 小判に替相場
六十一刄 此小判何程 百七拾五両弐分に成
先丁銀を相場六拾一刄にわりしる也
又はいふき拾貫弐百目有 まめ板に替但内
一わり半増にして何程 拾弐貫目に成
先右に十貫弐百目をき 内一わり半之法八
五割しる也
又丁銀廿五貫目有 豆板に替内二わり引にし
て何程 弐拾貫目に成
先廿五貫とをき 内二わり之法八を掛知也
又丁銀拾壱貫八匁有 四拾三匁包にして何枚に
成 弐百五十六枚に成
先丁銀をき 四拾三匁にわりしる也
又丁銀三百七拾五貫目有 内弐分引にして
何程に成そと問 三百六拾七貫五百目に成
先有銀に内弐分引の法九八かけてしる也
△丁銀三百六拾七貫五百目有 内弐分増にして
何程に成ぞと問 三百七拾五貫目に成
丁銀に内弐分ましの法九八にてわりしる也
内二割増之法は八に而割 内二割引之法は八をかける
外二割増之法は十二をかける  外二割引之法は十二に而割
内二分引之法は九八をかける  外二分引之法は拾令二に而割

十七
利足
△銀百五拾匁を三人に借シ但外二わりにして
壱人は銀六十匁出す 壱人は同四拾八匁出す
壱人は同七十三匁出す
右めいめいの本銀しれぬ時 出銀を法十二に
割知
又金百七拾五両を年中借但十両一分之利足
此利足何程 金五十弐両弐分に成
先百両に壱ケ月の利足代両弐分 是を十二
月にかけ卅両に成 是に百七拾五両をかけ
しる也
又銀五貫目を内二わりにして年中かし
此利足何程 壱貫弐百五十匁に成
先五貫目を法八にてわり六貫弐百五拾目
此内本銀五貫目引残利足也

十八
△金七千五拾両有 五人に渡す ー番
より二番へ百両おとり 二番より三
番へ五百両おとり 三番より四番へ
三百両おとり 四番より五番へ四百
五拾両おとりにして何程つゝに成
一取分 弐千両
二は 千九百両
三は 千四百両
四は 千百両
五は 六百五拾両   に成也
先一より二へおとり右左にをき 又二より三
へおとり左へ加へ六百両に成 是を右へ加へ
七百両に成 又三より四へおとり左へ加へ九
百両になる 是を又右へ加へ千六百両に成
又四より五へおとり四百五十両左へ加へ千三
百五十両になる 是を右へ加へて弐千九百五
十両に成 是を有金に加へ壱万両に成 是を
五人にわり 一番ノ取分弐千両と知也 夫々お
とりを引知也
△金三千九百両有 五人にかし但廿両づゝ次
第々々さげて 何程つゝに成そと問 割付る
一の取分 八百廿両  二は 八百両
三は  七百八十両  四は 七百六十両
五は  七百四十両に成
先一より二へ廿両おとりを右左にをき 二よ
り三へおとり左へ加へ四拾両 是を右へ加へ
六十両に成 三より四へおとり左へ加へ六拾
両に成 是を右へ加へ百廿両 四より五へお
とり左へ加へ八十両に成 是を右へ加へ弐百
両に成 是を有金に加へ四千百両に成 是を
五人にわり一の取分八百廿両に成 それぞれ
引知也

十九
△砂糖拾弐貫目有是を唐目百六拾匁壱斤に
付 何程に成そと問 七拾五斤に成
先十二貫を百六十匁わりしる也
又百六十匁壱斤七拾五斤有 是を弐百五十匁
壱斤にして何程 四拾八斤に成
先七拾五斤へ百六十匁を掛十二貫目に成
是を弐百五十匁割しる也
又七拾五斤に六四をかけても四拾八斤に成也

二十
△酒一駄に二樽付 十駄の代金拾五両にして壱
樽に付何程 銀四拾五匁に成但相場六十匁かへ
又一樽に三斗六升入 壱升に付何程 一匁二
分五リンに成
先金十五両に銀之相場六十匁を掛九百目に成
是を廿樽にわり壱樽之代しる也
四拾五匁を三斗六升にわり一匁二分五リンとしる也
△油十樽之代金廿八両二分銀五匁但壱樽に付
何程そと問 弐両三分銀六匁五分に成
先廿八両とをき 二分に弐百五十をかけて廿
八両五百文に成 銀之相場六十匁をかけて壱
貫七百十匁に成 是に右之五匁を加へて壱貫
七百十五匁に成 是を十樽にわり一樽に付百
七拾一匁五分に成 是六拾匁にて両をわり右銀
金一分に十五匁と引 金二両三分六匁五分ト知
又油一升に付銀三匁五分つゝ 但壱樽に付三
斗六升入 此代何程 銀百廿六匁に成
先三斗六升に相場三匁五分をかけしる也
又油三升を代十匁五分にかい 銀之相場六拾
六匁五分にして
小判壱両には油何程 一斗九升に成
先銀之相場六十六匁五分に油三升をかけ 銀
十匁五分にわりしる也

廿一
△ひわだ廻三尺百束を 廻二尺にて
何束ぞといふ 弐百廿五束に成
先三尺をかけ合九に成 是に百束をかけ九百
束に成 左に二尺をかけ合四に成 是に而右を割知
△なわ金一分に五拾把つヽ但ひろは五尺 壱
把に付小数三十つゝ有 是を四尺ひろに小
数三十つゝにして 何束に成そと
六十二把半に成
先四尺に小数三十をかけて壱二に成 是目安
也 又五尺に小数三十をかけて一五に成 是に
五十把をかけ七五に成 是を目安わりしる也

廿二
△六寸廻の竹百五十本有 是を五寸廻に替る時
何本成ぞと 弐百十六本に成
先五寸を掛合廿五に成 是目安 又六寸を掛
合二十六 是百五十本をかけ五四に成 是を
目安わりしる也
△五寸角二間半金十両に二百本相場にして
八寸角二間木三十本有 右之ね段に外二わ
り増にして此代金何程
金五拾七両二分六匁に成
先八寸かけ合六十四 是に卅本かけ千九百廿
是二間半をかけ四八に成 是に外二わり之法
十二をかけ五七六に成 又五寸をかけ合二十
五 是に八寸の二間をかけ五に成 是にて五七
六をわり百十五本二に成 是を五寸角二百本に
わり永五拾七貫六百目に成 金壱両に壱貫
メづゝ引 残百目には小判相場六十匁かけし
る也
△五寸ノ三間ノ丸太千五百本有 五寸角ノ二間本
一本に付内三わり増にして替 五寸角何程
千二百四拾五本ト九分七厘三毛角壱本に成
先丸太五寸かけ合廿五に成 是に円法七九令
五をかけ十九七六二五に成 是に千五百本を
かけ二九六四三七五に成 是に三間をかけ八
八九三一弐五に也 是に内三わり之法七をか
け六二二五一八七五に也 是ヲ右にをき 五
寸をかけ合廿五是に二間をかけ五に成 是に
て右をわり千弐百四拾五本ト令三七五 是ヲ
ニ間にわり開平にして 九分七リン三毛の角
壱本トしる也

廿三
△木引六寸角ノニ間木壱通銀二分つゝにして
長サ三間二尺 はゞ一尺五寸壱通何程に成
ぞと問 八分ニリン六毛九糸に成
先六寸ノニ間木に六尺五寸をかけ一丈三尺
是に六寸をかけ七八に成是目安 又三間二尺
をき間に六尺五寸をかけ 合二丈一尺五寸
是に一尺五寸をかけ三弐二五に成 是に二分
かけ六四五に成 是を目安にわりしる也
木引壱尺弐寸角三間木壱通一匁五分にして
九寸角二間半壱通何程 九分三厘七毛五糸に成
先一尺二寸に三間をかけ三六是目安 又弐間
半に九寸をかけ二二五に成 是に一匁五分を
かけ三三七五に成 是を目安にわり知也

廿四
△巻物壱巻代銀壱貫五百目にして 長サ三丈
二尺有 銀七百五十匁二尺何程取そト
一丈六尺に成
先七百五十匁に三丈二尺をかけ 一貫五百目
わりしる也
又一丈六尺を七百五十匁にかい 三丈二尺ハ
何程 一貫五百目に成
先七百五十匁へ三丈二尺をかけ 一丈六尺わ
りしる也
又一丈六尺を七百五拾目にかい 壱巻之代一
貫五百目にして一巻丈何程 三丈二尺に成
先一貫五百目一丈六尺をかけ 七百五十匁割知

廿五
△屏風に薄置但六枚屏風壱双 高サ四尺八寸はゝ
一尺六寸但へりはゞ一寸五分 中におしゑ八
寸に六寸 一方に十八枚つゝ 此外ハ惣は
くにして但四寸はく何程 四百卅七枚ト三
寸一分六厘二毛四方ノはく壱枚に成
先四尺八寸ノ内へり両にて三寸引 又四尺五
寸に一尺六寸をかけ七二 又是に六枚ヲかけ
四千三百廿に成 てうつがいのはゞ四寸にし
て此内両へり三寸引残一寸 是高四尺五寸を
かけ四五 是を四千三百廿に加へ四千三百六
十五に成 又おしゑ八寸に六寸をかけ四十八に
成 是に十八枚をかけ八百六十四に成 是
を四千三百六十五之内引残三千五百令一に成
是を四寸はくかけ合十六に成 是にてわり弐
百拾八枚ト歩十三に成 是にはいして壱双分
四百卅七枚トきゝと知也
△長一丈二尺に五尺廻ノ柱有 是薄はゝ四寸
薄何程 三百七拾五枚に成
先四寸をかけ合十六是目安 又一丈二尺に廻
五尺をかけ六千に成 是を目安にわり知也
又四寸薄千枚に付銀百六拾にして 三寸薄に
直何程 千七百七拾七枚二寸五分六厘に三
寸ノはく壱枚に成
先四寸をかけ合十六是に千枚をかけ右に置
又三寸をかけ合九に成 是にて右をわりしる
也 又百目をかけ銀目知也
又銀十四匁四分に薄百廿枚取 金一両には
何程但両かへ六拾匁にして 五百枚に成
先六十匁に百廿枚ヲ掛テ銀十四匁四分わり知也

廿六
△七つ大子鍋代七拾三匁五分 一つに付五分
下リにして 壱番ハ何程 代十二匁に成
先七つ右左置 左之内一引六是を右へ掛四十
ニに成 是二わり廿一是下り五分かけ十匁五
分に成 是を七十三匁五分加へ八十四匁に成
是を七つわりて十二匁に成
又末よりしる時は 十匁五分を七十三匁五分
之内引残六十三匁 是を七つわり九匁に成

廿七
△上茶百目に付代壱匁五分
中茶百目に付代四分にして
銀壱匁二分有 是にて上中二色にて百目かい
上何程中何程成そと
上七拾二匁七分二リン二毛
中廿七匁二分七リン三毛
に成
先上百目へ四分をかけ四に成 是を有銀一匁
二分之内引残八分 又一刄五分ノ内四分引残
一匁一分 是にて八分をわり上茶ノ目知也
又中百目ヘ一匁五分をかけ 有銀一匁二分引
残三分 又一匁五分内四分引残一匁一分 是に
て三分をわり中茶之目しる也

廿八
一町 但六十間四方也 一間は六尺五寸
一反 むかしは三百六拾坪 今は三百坪
一畝 三十歩をいふ也 三十歩は卅坪也
一歩 壱坪をいふ也 六尺五寸四方也
一分 長六尺五寸 広六寸五分
一厘 長六尺五寸 広六分五厘
一毛 長六尺五寸 広六厘五毛
一圓 長六尺五寸 広六毛五糸
一忽 長六尺五寸 広六糸五微

廿九
京間壱間  六尺五寸
田舎間一間 六尺
立尺坪法  二七四六二五但六尺五寸六面也
平尺坪法  四二二五  但六尺五寸四方也
立尺坪法  二一六   但六尺六面也
平尺坪法  三六    但六尺四方也
京間畳   六尺三寸
田舎畳   五尺八寸

三十
三十五間四方あり
此田何反に成そと問
四反廿五歩に成
先三十五間かけ合千弐百廿五
歩に成 是を田之法三百歩に
わりしる也
長百五十間 横三十九間
有 此田何反
壱町九反五畝に成
先百五十間三十九間をかけ五千八百五十歩に
成 是を田之法三にわりしる也
長百五十間 広横三十
五間 狭横十五間あり
此田何反
壱町弐反五畝になる
先三十五間に十五間合て五十間に成 是を二
つわり廿五間に成 是に百五十間をかけ三千
七百五十歩に成 是を法三にわりしる也
長七十間横五十間有
此田何反
一町一反六畝廿歩に成
先七十間に五十間をかけ三千五百歩に成 是
を田ノ法三にわり知也
おゝくひ長七十間広横五十間有
此田何反 五反八畝十歩に成
先七十間に五十間をかけ三千五
百歩に成 是を二つわり千七百
五十歩に成 是を法三にわり知也
長五十間釣卅六間有 此田何反
三反に成
先五十間に三十六間をかけ千八
百歩に成 是ヲ二つわり九百歩に
成 是ヲ法三にわりしる也
長八十間のほり五十間有
此田何反 四反に成
先八十間かけ合六千四百歩 是
を四つわり千六百歩に成 又の
ほり五十間をかけ合弐千五百歩に
成 此内千六百歩引残九百歩に成 是を開平に
して三十間ノ釣成 是に八十間をかけ弐千
四百歩に成 是二ツわり千二百歩に成 是を
法三にわりしる也
六尺五寸間 長三百間同
横百五十間有 是を六尺
間に直 田何反成ぞと問
拾七町六反 一 歩五厘に成
先拾五町を法四二二五にかけて 是を法三六にわり
しる也
廻百間鈎五十間有
此田何反 八反十歩に成
先百間に鈎五十間かけ五千
歩に成 是を二つわり弐千
五百歩に成 是を法三にわり知也
外廻二百八拾四間三尺七寸
七分有中ノ丸あれ地五間四方有同あれ地長十五間に横七間有
何もあれ地引 残田何程
弐町九畝七歩一厘六毛三一
二四四二に成
先廻二百八十四間三尺七寸七分ヲをき 尺迄
を六尺五寸わり二百八十四間五八成 是をか
け合八千令九拾八歩五分七七六四成 是に円
法七勺九令五をかけ六千四百壱歩九分二厘五
六二四四に成 又あれ延長十五間に横七間を
かけて百五歩に成 又丸あれ地ワたし五間 是
をかけ合廿五歩に成 是に七勺九令五をかけ
十九歩七分六厘二毛五に成 あれ歩合百廿四
歩七分六厘二五是を本歩之内引 残六千二百
七拾七歩一分六厘三毛ー二四四二に成 是を法
三にわりしる也
丸ワたし三十五間有
此田何程 三反弐畝八歩三
厘六二五に成
先ワたし三十五間かけ合干弐百廿五歩に成
是に円法七分九令五をかけ九百六十八歩三分
六厘二五に成 是を法三にわりしる也
廻二百間有 此田何程
壱町五畝十二歩に成
先弐百間をかけ合四万歩に成
是に七勺九才令五をかけ三千百六十二歩に成
是を田之法三にわりしる也
飯櫃長廿間横十六間有
此田何程 八畝廿六歩三厘
六毛八に成
先十六間かけ合弐百五十六歩に
成 是に法七分九厘令五をかけて弐百弐歩
三分六厘八に成 又廿間之内横十六間を引残
四間 是に横十六間をかけて六十四歩に成
是を二百二歩三分六八へ加へ弐百六拾六歩三
分六厘八毛に成 是を法三にわりしる也

卅一
△田三反三畝有 壱反に付米一石六斗代
此分米何程に成そと 五石弐斗八升に成
先三反三畝に壱石六斗をかけてしる也
△田九反十八歩有 斗代壱石四斗 此分米何
程 拾弐石六斗八升四合に成
先九反十八歩とをき十八歩を法三にわり九
反令六に成 是に壱石四斗をかけてしる也
△田壱町五反十五歩有 此分米廿四石八升取
斗代何程そ 壱石六斗にあたる
先壱町五反十五歩とをき十五歩を法三にわ
り壱町五反令五に成 是にて分米をわり斗代
しる也

卅二
知行物成
△高拾五万石此物成四ツ八分 物成壱石に付
口米三升 夫米八升つゝ 口米高何程 夫
米高何程 本米高何程
口米弐千百六拾石 夫米五千七百六拾石
本米七万弐千石に成
先高拾五万石に四八分をかけ七万二千石に成
是に口米三升をかけ弐千百六拾石に成 七
万弐千石へ夫米八升をかけ五千七百六拾石に
成右之通しる也
又本米夫米口米三口合一度に見る時ハ何程そと
七万九千九百廿石に成
先口米夫米合壱斗壱升に成 是へ壱石加へて
壱石壱斗壱升に成 是へ四ツ八分をかけて五
三二八に成 是に高拾五石をかけしる也
又納七万九千九百廿石 物成四八分口米三升夫米八升にして
此高何程そと 拾五万石に成
先口米三升と夫米八升と合一斗一升に成 壱
石を加へ四ツ八分ヲかけ五ツ三分二厘八毛に
成 是目安にして納七万九千百廿石をわり拾
五万石に成
又納七万九千九百廿石 此内本米何程
七万弐千石に成
先七万九千九百廿石とを 口米夫米合壱斗壱
升是に壱石を加ヘー石一斗壱升に成 是にて
七万九千九百廿石をわり本米七万弐千石とし
る也
又口米夫米合七千九百廿石有 本米何程
七万弐千石に成
先七千九百廿石置 口米夫米合壱斗壱升 是に
て七千九百廿石をわりしる也
又口米夫米合七千九百廿石有 口米はかり何
程弐千百六十石に成
先七千九百廿石に是に三升をかけて二三七六に
成 是を右置 又口米夫米合一斗一升 是に
て右ヲわりしる也
又夫米はかり何程五千七百六十石に成
先七千九百廿石に八升をかけて六万三千三百
六十石に成 又口米夫米合壱斗一升にて六万
三千三百六捨石をわりしる也
又高拾五万石此物成七万弐千石 是いくつ成に
当ルそと問 四ツ八分に成
先物成七万弐千石 高十五万石わりしる也

卅三
△米七万弐千石有 四斗俵にして何俵そと
拾八万俵に成
先七万弐千石を四斗にて割知也

卅四
△銀三百六匁年貢に納ル 但壱石に付銀五十匁にして
口米弐升つゝ引 納高何程
米六石に成
先米相場五十匁に口米二升ノ代壱匁加へ五拾
一刄に成是目安 是にて三百六匁をわり知也
△年貢廿五石定納 但壱石に付代銀四拾匁に
して 口米弐升つゝにして 銀にて納ル時何程
銀壱貫廿匁に成
先廿五石に壱石弐升をかけて廿五石五斗に成
是を銀四拾匁をかけてしる也
△高千石に付 歩六人つゝノ役にして 七百石に
ハ歩何程そと 四人二分に成 但金壱両に
付歩五十人 両かへ六拾六匁にして 右之歩ノ
代何程そと 五匁五分四リン四毛に成
先七百石へ六人をかけ四人二分に成 是に六
拾六匁を掛五十人にわりしる也

卅五
△高三百五十石之所へ検地をこのみ 若高引
こみ候は 本高合上ケいふ時に検地を入
上田弐町五反   壱石五斗代分米三十七石五斗
中田三町一反   壱石三斗代分米四十石三斗
下田四町九反   壱石壱斗代分米五十三石九斗
下々田七町弐反  九斗代分米六十四石八斗
分米合百九拾六石五斗 本高百五拾三石五斗引
込 是をこおつなく上中下下々へ割付法を問
加法三町一反九畝七分九リン二毛つゝ
それぞれへ代かけしる也
此割付加法之事 先斗代合四石八斗に成 是に
てふ足之米百五拾三石五斗をわり加法しる
也 加テ
上田 五町六反九畝七分九リン二毛 一石五斗代
中田 六町弐反九畝七分九リン二毛 一石三斗代
下田 八町九畝七分九リン二毛   一石一斗代
下々田拾町三反九畝七分九リン二毛 九斗代
本高三百五十石に成
△高八百五十石此物成六百七拾三石五斗 定
納上村八ツ六分此高何程 中村七ツ八分此高
何程 下村六ツ九分此高百五十石物成百三石
五斗 上中之高を問
割様ハ先物成六百七拾三石五斗之内下村之物成
百三石五斗を引 残五百七拾石に成 又高八
百五拾石之内下村ノ高百五拾石を引七百石に
成 是に中村取七ツ八分をかけて五百四拾五
石に成 是五百七拾石之内引残廿四石に成
是を右に置 上村と中村とノ取のちかい八分に
て右をわり 上村之高三百石としる也 中村
高ハ惣高之内を上村之高下村ノ高引 中村之
高四百石としる也
△高四千弐百石此物成弐千六百四拾五石有
上村六ツ五分上村之高何程  中村六ツ中村之高何程
上村之高弐千五百石 中村高千七百石に成
先四千二百石に六ツをかけ弐千五百廿石に成
是を惣物成二千六百四拾五石之内を引 残テ
百廿五石に成是右にをき 六ツ五分之内六ツ
引残テ五分 是にて百廿五石をわり上村之
高弐千五百石としる也

卅六
△扶持方千人扶持 是を四ツ物成知行に直テ
知行何程に成そと問 四千五百石に成
先壱斗五升に千人をかけ百五拾石に成 是に
十二月をかけ千八百石に成 是を四ツわり四
千五百石に成 又定懸法四五 是人数ヲ掛テ
も知行に知也 又扶持方懸法大ノ月ノ法ハ壱五小ノ月ノ法ハ壱四五
法に人数ヲ掛知也

卅七
杉はヘ
△米拾八万俵有 是杉はへのほり十俵にして
いくならびに成問
下壱万八千四俵ならびに成 但五俵あまり候
先十俵右左にをき右ノ内一俵引九俵 是を
十俵にかけ九十俵に成 是二ツわり四拾五
俵に成 是ヲ有俵へ加へのほり十俵にわり
しる也
杉はへ下拾五俵留壱俵 此俵数何程
百廿俵に成
先十五俵右左にをき はへ一俵加へ十五俵
をかけ弐百四拾俵に成 是を二ツわりしる也
又百廿俵有 杉はヘにして下何程
下拾五俵に成
先百廿をはいして弐百四十俵成 是壱俵帯縦
開平にしてしる也 但割やうはいにして 之
内一一ノ百俵引又一々一俵引 正一立ル残百
三十俵に成 又左一を置はいして二とをき
是にて残をわり五ヲ立て 五々廿五俵引又一
五ノ五俵引てしる也
又下廿五俵上拾俵留 此俵数何程
二百八拾俵に成
先廿五俵を右左に置 はへ上拾俵を加へ三十
五俵に成 左之内九俵引残十六俵 是を右へ掛
五百六拾俵に成 是二つにわりしる也
又弐百八拾俵有上留十俵 下何俵に成そと問時
廿五俵に成
先十俵を右左にをき 右之内一俵引残を左ヘ
かけ九十俵に成 又有俵はいして五百六十俵
是に加へ六百五十俵に成 是一俵帯縦開平に
して知
又弐百八拾俵有下廿五俵にして 上何程に成
そと 上十俵に成
先廿五右左にをき 左ヘ一俵加へ右へ掛六百五
十俵に成 又有俵をはいして五百六拾俵成
是を右之内引残て九拾俵 是を一俵帯縦開平に
して九俵に成 是法壱俵加へ上留十俵としる也
△九拾壱俵有 杉はへ下何程
十三俵上一俵に成
先有俵はいにして百八拾二俵に成 是を
一俵帯縦開平にしてしる也
又下拾六俵上留六俵 此俵数何程
百廿一俵に成
先十六俵右右にをき はヘ一俵加へ十七俵此
内上留六俵引残十一俵に成 左へ六俵加へ廿
二俵 是に十一俵をかけ弐百四拾二俵に成
是二つわり知也
又八拾一俵有 是のほり六俵はヘにして
上留り何程  上十一俵
下ならび何程 下十六俵
に成
先のほり六俵を杉はヘにして廿一俵に成 是
を八十一俵に加へ百二俵に成 是をのほり
六俵にわり十七俵に成 是を右左に置
右の内一引十六俵 是下ならびと知也 又上
は十七俵の内のほり六俵引 残十壱俵是上の留成

卅八
人子蔵
△米七万七千弐百五拾俵有 是を蔵八ツに入
たかさ二間にして壱間半つゝ増にして
壱坪に七拾五俵つゝにして
一番ノ蔵何間四方と問 二間四方に成
是に壱間半増八ツめ蔵十二間半に成
此法ハ
このみ  壱間半  二坪二合五勺
三間   九坪   四間半 廿坪二合五勺
六間   三十六坪  七間半 五十六坪二合五勺
九間   八十一坪  十間半 百十坪二合五勺
間合四拾二間 坪合三百拾五坪是に高弐間ヲ
かけ六百卅坪 先蔵八ツを二ツわり四ツに成
是にて四拾二間をわり十間半に成 是を帯縦
開平にして 又有俵を七拾五俵にわり千卅坪に
成 此内六百三拾坪引残四百坪に成 又蔵八ツに
二ヲかけ十六に成 是にて四百坪をわり
廿五坪に成 是を十間半ノ帯縦にして一番の
蔵弐間四方トしる也 是に一間半つゝ加へ八ツ
め蔵十二間半四方に成次第
一番二間四方高も二間
是に六百俵
二—三間半四方高二間つゝ 千八百卅七俵半
三—五間四方 三千七百五十俵
四—六間半四方 六千三百卅七俵半
五—八間四方 九千六百俵
六—九間半四方 一万三千五百卅七俵半
七—十一間四方 一万八千百五十俵
八—十二間半四方 二万三千四百卅七俵半
高サ何も同断

卅九
長九間ワたし四尺五寸五分有
此ぢやかご栗石何程
三坪四合八勺六才一ト知
先四尺五寸五分を六五にわり七に
成 是を掛合テ四九に成 是に
法七九令五をかけ三八七三四
五に成 是に長九間をかけしる也
高三間横二間有 栗石何程
五坪一合九勺六才ト知
先二間を掛合四坪に成 是法
四三三ヲかけて一七三二に成是に三間をかけてしる也
高三間半よこ三間釣一間半
有 栗石何程
七坪八合七勺五才ト知
先三間を二ツわり一間半に成 是横一間半ヲ
かけ二二五に成 是に三間半をかけしる也
高一丈一尺横八尺一寸有
栗石何程
二坪六合二勺七六ト知
先八尺一寸ヲかけ合六五
六一に成 是一丈一尺ヲ
かけ七二一七一に成是を坪之法二七四六二五トわりしる也

四十
つゝみ下八間高二間廻九間三八
長サ十五間有 此坪何程
百七拾一坪七合五勺ト知
先八間を半にして四間 是をか
け合十六坪に成 是を高二間割
八間に成 是二間加へて十間のけい
成 又八間をいんし右置 二間をいんし四坪
是法六をかけて右へ加へ八拾八に成 是を開
平にして九間三八に成 是を法四わり廿三四
五に成 又けい半五間之内高二間引残三間
是へ八間をかけ廿四成 是半にして十二ヲ廿
三四五ノ内引残十一三四五に成 是十五間ヲ
かけ知也
ふかさ二間半 
しき 四間  
上横 六間  
此所堀にほり土のけ場 遠さ廿間但壱坪に付三
長  七十間 人かゝりにして
ふかさ三間半 
しき 八間  
上横 十間  
但壱人に付扶持方七合五勺つゝにして
此坪数何程  千四百七拾坪
人数 何程  四千四百拾人に成
扶持米何程  三拾三石七升五合
先南敷と上横北敷と上横合て廿八間 是を
四ツわり七間に成是右に置 又南のふかさ北ふ
かさ合て六間是を二ツにわり三間に成 是を
右へかけ廿一間に成 是に七拾間ヲかけ坪数
しる也 坪数に三人をかけ人数しる也 人数に
米七合五勺をかけて米高しるゝ

四十一 
△本舛二合五勺ノ深何程
ふかさ一尺六寸二分五厘に六尺五寸四方也
先六尺五寸に二合五勺をかけしるゝ
又深二尺四寸三分七厘五毛有 是何合有ぞト
三合七勺五才ト知
深を六尺五寸にわり知也

四十二
△土四百五拾坪有 是にて地形筑 高さ三尺
九寸 横五十間にして長何程
百五十間と知
先三尺九寸を六尺五寸にわり六に成 是にて
有坪をわり七五に成 是を横五十間にわりし
る也
又土九百坪有是ヲ三組へ割渡ス 土のけ場之
次第有 遠さ
壱町へ人数三十人  弐町へ人数五十人
三町へ人数六十人  何も坪数何程
三十人へ三百六拾坪 五十人へ三百坪
六十人へ二百四拾坪と知
先壱町を目安にして弐町をわり弐町に成
是にて五十人をわり廿五人に成 又壱町にて三
町をわり三町に成 是にて六十人をわり廿人
に成 是に廿五人三十人合七拾五人是にて有
坪をわり壱弐に成 是を三十人かけ坪数しる
也 又五十人へ壱弐をかけて六に成 是を二
町にわり三百坪也 又六十人へ壱弐をかけ七
二に成 是を三町にわり弐百四拾坪としる也
△三百五拾坪有是五組へ渡ス 一番へ百坪五
番三拾坪渡ス 二番三番四番へ何程つゝ
劣に成そと問 拾七坪五合つゝに成と知
先百坪之内三十坪引残七十坪 是を四ツに割しる也
一番 百坪取   二番 八十二坪五合取
三番 六拾五坪取 四番 四拾七坪五合取
五香 卅坪也
△荷数千四拾壱荷有 是を五組へ渡ス
一より二ヘ五荷劣 一番ノ荷数何程 二百拾六荷に成
二より三へ三荷劣 二番ノ荷数何程 二百十壱荷
三より四へ三荷劣 三〃   弐百八荷
四より五へ四荷劣 四〃   二百五荷
五〃   弐百壱荷
先一より二へ劣五是右左に置 又二より三ヘ
三劣左へ加へ八に成 是右へ加へ十三 又三
より四へ三劣左へ加へ十一 是右へ加へ廿四に
成 又四より五へ四劣是左へ加へ十五に成
是右へ加へ三十九に成 是を惣荷数へ加ヘ
千八拾荷に成 是五組にわり一番之荷数しる
也 此内それぞれをとり引てしる也

四十三
△銀三百四拾目有 細工人百九拾人へ渡ス
上人より中人へ五分をとり 中人より下七
分をとり 上廿人中七拾人下百人 上一人に
付何程
弐匁六分五毛二糸つゝ 中は二匁一分五毛
二糸 下は壱匁四分五毛二糸に成
先五分を七拾人にかけ三拾五匁右にをき 七
分に五分合て一匁二分 是百人にかけ百廿匁
是ヲ右へ加へ百五十五匁 是を有銀加へて
四百九拾五匁 是を惣人数にわりしる也
△銀壱貫百七拾匁有三組へ渡ス 上より中ヘ
百五十匁をとり 中より下へ百八拾匁をとりに
して 上組之取分何程
五百五十匁に成也
先百五十匁右左に置 左へ百八十匁加へ三百
卅匁右へ加へ四百八十匁 是を有銀加ヘ一貫
六百五拾匁に成 是を三組にわりしる也
中ハ上ノ取分ノ内百五拾匁引四百目 下ハ中ノ
取分百八拾匁引残弐百廿匁と知
岡嶋友清(花押)
算法明備 上終

算法明備 中目録
第一   平円いろいろ積割之事
第二   三角作物并又平円有事
第三   かたせば作物様々有事
第四   当分わり付の事
第五   四角之内作物の事
第六   塗物之事
第七   巻綱長矩を知事
第八   かさねつみ物之事
第九   そば形切子形之事
第十  玉同法之事
第十一  しゆみだん之事
第十二  円台いろいろ有事
第十三  等分切わけ之事
第十四  方台いろいろ有事
第十五  かうばい之事
第十六  鉄炮間合之事
第十七  町検之事

算法明備 中

平円けい壱尺切口より矢二寸目ノ
釣何程 八寸と知
先一尺をかけ合百歩 又矢二寸を
はいして四寸是をけい一尺之内引残六寸 是
をかけ合三十六歩成 是を百歩之内引残六十
四歩 是をかい平にして釣知也
平円之けい壱尺釣八寸有
矢何程 二寸と知
先一尺をかけ合百歩 又釣八寸を
かけ合六十四歩に成 是を百歩之内引残卅六
歩 是をかい平にして六寸に成 是をけい一
尺之内引残四寸 是にわりしる也
平円之釣八寸矢二寸にして けい
何程 壱尺と知
先八寸をかけ合六拾四歩 又矢二
寸に法四をかけ八成 是にて六拾四歩をわり
八に成 是矢二寸を加ヘ一尺之けいとしる也
平円矢二寸股九寸三分八厘有 釣
何程 八寸と知
先九寸三分八厘をかけ合八十七歩
九八四四に成 又矢弐寸をかけ合四歩に成
是法六をかけ廿四に成 是を右之内引残六十
四歩に成 是かい平にしてしる也
平円釣八寸股九寸三分八厘有 矢
何程 弐寸と知
先股をかけ合歩成 又釣をかけ合
右之歩之内残を法六にわり四歩成 是かい平に
してしる也
平円けい一尺切口釣八寸矢弐寸
股九寸三分八厘 此歩何程
十一歩四分五厘と知
先八寸をかけ合六十四歩 又矢二寸をかけ合
四歩に成 是に法六をかけ廿四歩に成 是を
右へ加へ八十八歩に成 是かい平して九寸三
分八厘に成 又八寸をかけ合六十四歩成 又
二寸に法四をかけ八に成 是にて六十四をわ
り八寸に成 又二寸を加へ壱尺に成 是を九
寸三分八厘をかけ法四わり廿三四五に成 又
けい半五寸之内矢二寸引残三寸 是に八寸を
かけ廿四に成 是二つわり 十二歩是を廿三
四五之内引 残歩しる也
平円けい壱尺にして歩何程
七拾九歩令五と知
先壱尺をかけ合百歩 是法七九
令五をかけ知也
又歩七拾九歩令五有 是平円にしてけい何程
壱尺と知
先有歩を法七九令五わり 開平にしてしる也
又平円之けい壱尺 此廻何程
三尺壱寸六分二厘と知
先一尺をかけ合百歩に成 是ヲ十そうばいし
て千歩 是かい平にしてしる也
矢二寸釣八寸 此股何程 九寸三分八厘ト知
先釣八寸をかけ合六拾四歩 又弐
寸をかけ合四歩是法六をかけ廿四歩 是を六
拾四歩加へ八十八歩 是をかい平にして股し
る也
丸けい一尺釣八寸横六寸釣上廻
九寸三分八厘有横上下ヲのけて中之歩
何程 五拾六歩一厘五毛ト知
先廻之法三一六二是を半にして一尺五寸八分
一厘 此内を九寸三分八厘を引残テ六寸四分
三に成 又是へけい一尺をかけ六十四歩三に
成 是を二ツわり三十二歩一五に成 又
八寸に六寸をかけ四十八に成是を半にして廿
四 是を三十二歩一五に加へしる也
横九寸上廻六寸四分八厘有
矢釣何程 壱寸六寸と知
先廻六寸四分八厘をかけ合四拾二歩に成 是
を二ツわり廿一歩 又横九寸をばいして一尺
八寸是にて右之廿一歩をくらい見る一寸之く
らい一々十歩引一八之八引残三歩 又一寸を
はいして二寸是にて残わり引て矢一寸と知
又一寸をかけ合一歩に成 是に法六をかけ六
歩に成 是を四十二歩之内引残三十六歩 是
かい平にして六寸の釣と知
丸けい三尺此内へ九ようを入間
二寸つゝ明 中ノ大星ノけい何程
壱尺八分八毛と知
先三尺之内二寸引残二尺八寸 是へ法四四を
かけて一尺二寸三分二厘成 又法六六六へ二
尺八寸をかけ一尺八寸六分四厘八毛成 是を
ばいして三尺七寸二分九リン六毛 是にけい
半を加へ五尺二寸二分九厘六毛に成 又一尺
二寸三分二厘是に二尺八寸をかけて三四四九
六に成 是を右之五尺二寸二分九厘六毛にわ
り廻之小星之けい六寸五分九厘六毛と知 又
小星一ツけい六寸五分九厘六毛をばいして壱
尺三寸一分九厘二毛に成 是を二尺四寸之内
引 残大星之けい一尺八分八毛と知
丸けい一尺にして内三角を
入方何程
八寸六分六厘と知
先けいをかけ合百歩 是法八六六をかけ知
三角より十角迄法付
四角之法七令七一  五角之法五九
六角之法五     七角之法四三六
八角之法三九    九角之法三四
十角之法三二 右何も丸きけいかけ合それに法をかけ知也
有歩六拾三歩二分四リンにしてふ
ち二寸 中ノけい何程 八寸と知
先法三壱六二へふち二寸をかけ六
拾三歩二分四リンに成 是にて有歩わり一尺に
成 此内ふち二寸引残八寸是中之けいに成 又
八寸両ふち四寸加へ惣ワたし壱尺二寸と知
角より外歩四百三十六歩有 中之
けい八寸にして惣けいと中ノ角ノ
けいとかけ合二百歩有て 惣けい  
何程 二尺五寸と知
先弐百歩を十法にわり廿歩是をかけ合四百歩
是を有歩に加へ八百三十六歩 是を円法八に
わり千四十五歩 是かい平にしてくらい二尺
見立故 有歩之内二々四百歩引弐百歩を二尺に
割一尺 是かけ合て百歩 四百歩之内百歩
引三百歩 是を法八にわりわり三百七拾五歩
是を右之わり残を引二百七十に成 又二尺法
五寸ト見立故 目安四五是にて次わり二尺五
寸と成 五寸小角廿五引残四十五 又二尺五
寸にて弐百歩をわり八寸に成 是ヲかけ合六
十四 百歩之内引残三十六 是を法八にわり
四十五歩 わり残を引弐尺五寸也
歩十一歩四分五厘有 是を半月に
して矢弐寸にして 釣何程
八寸ト知
先有歩ばいして廿二歩九分に成 是を矢二寸に
わり十一歩四分五厘に成 是を法一尺五寸
八分一厘にてくらいを見るに 一尺之くらい
故半にして五寸 此内矢弐寸引残三寸是を二
つにわり一寸五分に成 法一尺五寸八分一厘
之内引 残一尺四寸三分一厘に成 是にて十
一歩四分五厘をわりしる也


三角方壱尺図之ことく二寸切取
残釣何程 七寸七分と知
先方一尺を釣之法八六六にてわり
壱一五四七三四に成 是に又八寸六分六厘之
内二寸引残六寸六六に成 是を右へかけて釣
しる也
三角之方壱尺にして内へ丸を入丸
之けい何程 五寸七分七厘三三ト知
先一尺をかけ合百歩に成 是法四
三三かけ又是四をかけ一七三二に成 是ヲ三方
三尺にわり丸之けいしる也
三角之方壱尺にして内に四方を入
四方之寸何程
四寸六分四厘令九と知
先壱尺をかけ合百歩是法四三三をかけ四十三
歩三に成 是はいして八十六歩六に成 又八
六六に一尺をかけ八寸六分六に成 是一尺加
へ壱尺八寸六六に成 是にて八十六歩六をわ
りしる也
三角方三百五十間有 是当分に三
人して切取 但図之ことく中道は
ゞ三間にして道之歩引 上より壱
人分釣横何程
上より釣百七十三間三分七厘
上より横二百間令令二分と知
先三百五十間に法五をかけ百七十五間に成
是を又道ノはゞ三間是を法一八四にわり壱間
六分三に成 是を右之内引残百七拾三間三分
七厘に成 是上より之一人分ノ釣と知 又横
は三百五十間右左にをき 左へ法八六六をか
けて三百令三一に成 是にて右をわり壱一五
四七三四四に成 是に百七拾三間三分七厘を
かけ上より之横と知 残ハ上よりノ間と道は
ゞ間引しる也
けい一尺にして間の歩
何程 五歩弐厘五毛ト知
先けい一尺に壱尺をかけ
百歩に成 是定法五二五をかけ知也
有歩七拾四歩五分九厘二毛 是を
飯櫃にして長一尺一寸 此横何程
八寸ト知
先有歩へ法八分三八をかけ六拾二歩五分令八
成 又一尺一寸をかけ合廿一歩 此内を右
を引残五十八歩四分九二に成 是かい平にし
て七寸六分四リン八毛 是を一尺一寸之内引
残三寸三分五二に成 是を法八分三八にわり
四寸 是ばいして八寸之横也
平円けい一尺二寸へり中筋何モ
はゞ二寸にして あい之歩何程
三十五歩二分四厘と知
先一尺二寸をかけ合百四拾四歩 又弐寸ばい
して四寸に成 是を一尺二寸之内引残八寸
是をかけ合六拾四に成 右之内引残八十歩に
成 是へ円法七九令五をかけ六十三歩二四に
成 又八寸をばいして一尺六寸此内二寸引残
一尺四寸 是に二寸をかけ廿八歩 是を六拾
三歩二四之内引残定歩也
丸けい一尺つゝにして間之歩
何程 廿一歩と知 定法二壱

先一尺に法二一をかけ廿一歩としる也 此法
ハけい一尺之内に四方を取寸七寸令七一 是
をかけ合五十歩是をばいして百歩 此内を円
法七十九歩令五引残定法也
又四百三十六歩有中角之けい八寸に
して 惣ワたし何程 二尺五寸
と知
先八寸をかけ合六拾四歩に成 是ヲ有歩加ヘ
五百歩に成 是を円法八にわり六百廿五歩に
成 是かい平にして惣ワたし也
有歩百六歩二分中角外四寸五分にして
中之角寸何程 三寸と知
先四寸五分をばいして九寸是を
かけ合八十一歩 是に法八をかけ六十四歩八
分に成 是を有坪之内引残四拾壱歩四分 又
四寸五分へ法三二をかけ十四歩四分に成 是
にて残四拾壱歩四分を除位見る 三寸と見
立ル故三寸をかけ合九歩 是法二をかけ壱歩
八分 是を右之残歩へ加へ四十三歩二分に成
十四歩四分に割中角之けい也 右之法之次第
は円法八十歩を百歩之内引残廿法也 又円法
八に四をかけ三拾二是法也
糸之長さ六丈二尺五寸有 せいめい
が判にして 中ノ五角形之方何程
三尺五分と知
先五角之五をかけ合廿五歩 又法四をかけ合
て十六歩右へ加へ四十一 是に一加へ四拾二
是にて一ヲわり二三八令九五に成 是をかい
平にして四八八成 是に有糸之長さをかけて
五角之方壱方之尺也
此図之ことく中の巻初之丸之けい
五分 まわり之間も五分つゝ明ま
きおさめて 惣わたし一尺二寸五
分有 此糸之長さ何程
五丈一尺三寸八分二五ト知
先一尺二寸五分を五分にわり二五に成 是を
右左にをき右ヘ一加へかけ合六百五十に成
是を二つわり三百廿五に成 又五分に廻之法三
一六二をかけて一寸五分八厘一毛に成 是を
三百廿五にかけしる也
三角之方壱尺内へ星三ツ入 星
一ツけい何程
二寸六分七厘八毛二分
先法四三三是三ツわり十四四三三に成 是はい
して廿八歩八六六に成 是を方一尺にわり二
寸八分八六六に成 是をかけ合八歩三三二四
五九五六に成 是を方一尺之半分五寸是をか
け合廿五歩 是を右へ加へ三十三歩三三二四
五九五六 是をかい平にして三角を三ツ壱分
のぽり五寸七分七厘三毛に成 方ハ一尺也
又是をはいして一尺一寸五分四六に成 是に
方一尺を加へ二尺一寸五分四六に成 是にて
廿八歩八六六をわり一寸三分三九一に成 是
ばいしてけいと知也
丸之けい一尺内へ星三ツ入 星一
ツ之けい何程 二寸三分二厘と知
先丸之けい一尺に法二三をかけし
る也 右之法 法たしハ平一尺之三角へ星三ツ
人 星壱ツ之けい二寸六分七八二 是へ中
釣之法八六六をかけ法二三二に成 是定法也
有歩六歩 円けい二寸にして
勾股弦何程 三寸四寸五寸 と知
先六歩に法四をかけ廿四歩 是二寸割一尺二
寸に成 是股弦勾之尺也 是をかけ合テ百四拾
四歩に成 此内廿四歩引残百廿歩是半にして
六十 是を一尺二寸わり五寸と成是弦也 又
一尺二寸之内五寸引残七寸 是かけ合四拾九
歩 又五寸をかけ合廿五歩是ヲはいして五十
歩 此内を四十九歩引残一歩是かい平にして
一寸 是を七寸之内引残六寸 是を半にして
三寸之勾也
中丸けい二尺有 勾はたはりとち
かい一尺にして
はたはり何程 四尺
つり  何程 三尺 と知
先けい二尺をかけ合四百歩 是をはいして八
百歩 又ちかい一尺をかけ合百歩右へ加へ九
百歩に成 是かい平にして三尺に成 是にけ
い二尺をはいして四尺是を右へ加へ七尺に成
是ちかい一尺を加へて八尺に成 是二ツわり
四尺之はたはり也 又七尺之内ちかい一尺引
残六尺 是二ツにわり三尺之勾也


南西間合六十間
西北間合六十九間
北東間合七十間
東南間合六十一間 有テ
南ノ方せは何程 廿間と知
先六十一間をかけ合三千七百廿一歩 又六拾
間ヲかけ合三千六百歩右を引残百廿一歩に成
又六十九間之内六十間引残九間 是を掛合
八十一歩に成 是を百廿一歩之内引残四拾歩
四ケ所角にてちかい弐間有 是にて四拾歩
をわり南之方のせは之間也
平間と円之間かけ合十五歩 又平
之歩と円歩合本歩三十二歩二分有て
平ノ間何程 五問 円ノ間何程 三問 と知 円法八
先十五歩をかけ合二百廿五歩 是円法八をか
けて百八拾歩是に法四をかけ七百廿歩 又三
十二歩弐分是をかけ合千三拾六歩八分四リン
此内を七百廿歩引残三百拾六歩八分四リン
是かい平にして十七間八分に成 是を三十二
歩弐分之内引残拾四歩四分 是に円法八わり
十八歩是二ツにわり九歩 是かい平にして丸ノ
間三間ト也
有歩七拾六歩八分有 円けいと勾
違一寸六分 勾何程 八寸と知
先有歩半にして三十八歩四分 又
違一寸六分をかけ合二歩五分六リン 是右ヘ
加へて四十歩九分六厘に成 是開平にして六
寸四分に成是円けい也 是違之壱寸六分を加
ヘ八寸之勾也
勾と弦合二尺五寸 此内円けい六
寸にして股何程 一尺五寸と知
先六寸に二尺五寸をかけ百五十歩に
成 又是法四をかけ六百歩に成 又二尺五
寸をかけ合六百廿五歩此内六百歩引残廿五歩
是をかい平にして五寸 是に二尺五寸加へて三
尺 是半にして一尺五寸之股也
円けい二尺 此内角一尺七寸一分
四厘三毛四方物取とき
弦何程 五尺
股何程 四尺
勾何程 三尺 と知
先円けい二尺之内角尺引残二寸八分五七是目
安 又一尺七寸一分四三是に尺をかけて三四
二八六に成 是を目安にわり一丈二尺に成
是三ケ所之尺数也 又円けい二尺を一丈二尺
かけて弐千四百歩 又一丈二尺をかけ合一万
四千四百此内引残一万弐千に成 是を壱丈二
尺わりて壱丈に成 是半にして五尺是弦と知
又一丈二尺内五尺引残七尺 是をかけ合四
千九百歩 又五尺をかけ合弐千五百歩是は
いして五千此内引残百歩 是かい平にして一
尺是に七尺加へ八尺 是半にして四尺ノ股と
知 又五尺をかけ合弐千五百歩 又四尺をか
け合千六百歩右之内引残九百歩 是をかい平に
して三尺ノ勾と知
弦五寸円けい二寸にして
勾何程 三寸と知
先五寸に弐寸加へ七寸是をかけ合
四十九歩 又五寸をかけ合廿五歩是ばいして
五十歩 此内四十九歩引残一歩 是開平にし
て壱寸是を七寸之内引残六寸 是を半にして
三寸に成是勾也
弦勾股合壱尺二寸 股と円との違
二寸 股何程 四寸と知
先違二寸に一尺二寸をかけ廿四歩に
成 是を二寸帯縦開平にして股四寸と也
勾と股合七寸 円けい二寸にして
弦何程 五寸と知
先七寸之内円けい二寸引残五寸
是弦也
此内大小星を入 大星のけい六寸
小星のけい四寸にして
股何程 一尺八寸
勾何程 七寸五分 と知
先六寸と四寸合壱尺是半にして
五寸 又六寸之内四寸引残二寸 是を五寸わ
りて四分かうはい是にて六寸をわり壱尺五寸
又六寸を半にして三寸是を加へ壱尺八寸
是股と知 又六寸之内四寸を引残二寸 是を
五寸之内残三寸 是を二寸にわり壱寸五分
是を六寸に加へ七寸五分也 勾と知
中壱尺五寸の角有 勾より股四
尺にして
勾何程 二尺
股何程 四尺 と知
先壱尺五寸をはいして三尺是をかけ合九百歩
又四尺をかけ合千六百歩右へ加へ弐千五百
歩 是かい平にして五尺に成 是を三尺に加
へ八尺是に四尺加ヘ一丈二尺に成 是半にし
て六尺是はたはり 此内四尺引残二尺勾ト知
上三寸二分にけい二寸四分有て
股何程 四寸
勾何程 三寸 と知
先二寸四分をかけ合五歩七分六
厘に成 又三寸弐分をかけ合十歩弐分四厘二
口合十六歩に成 是を開平にして四寸之股也
又四寸に二寸四分をかけ三寸弐分に割三寸之
勾也
欠二寸壱分此歩四歩弐分有て 中
之弦八寸五分有
勾何程  四寸
惣股何程 九寸六分 と知
先有歩をばいして八歩四分に成
是を二寸壱分にわり勾也 又勾をかけ合十六に
成 又弦八寸五分をかけ合て七拾弐歩二分
五リンに成 右を引五十六歩二分五リンに成
是を開平にして七寸五分に成 是を二寸壱分に
加へ惣股也
玄五寸にけい二寸四分有て
勾何程 三寸
股何程 四寸 と知
先二寸四分をばいして四寸八分
是に五寸をかけ弐拾四歩に成 又五寸をかけ
合廿五歩此内を引残壱歩 是を開平にして壱
寸是ハ勾と股のちかい也 又弐寸四分へ五寸
をかけ十二歩に成 是を壱寸帯縦開平にして
三寸之勾也 是に壱寸加へ股也
勾三寸にけい二寸四分有て
股何程 四寸と知
先二寸四分をかけ合五歩七分六厘
又三寸をかけ合九歩此内右引残三
歩二分四厘 是を開平にして壱寸八分に成
是せはのかたより之弦 又二寸四分に三寸を
かけ七歩二分に成 是を壱寸八分にわり四寸
之股也
股四寸有 弦之方一寸八分有て
勾何程 三寸
弦何程 五寸 と知
先四寸をかけ合十六歩 又一寸八分を半にし
て九分是をかけ合八分一厘 是を右へ加へ十
六歩八分壱厘 是開平にして四寸壱分 是に
半にしての九分を加へ五寸之弦 又五寸を掛
合廿五歩 又四寸をかけ合十六歩是を引残九
歩 是を開平にして三寸之勾
勾三寸有 弦之方三寸二分有て
股何程 四寸
弦何程 五寸 と知
先三寸をかけ合九歩 又三寸弐分を半にして
壱寸六分是をかけ合二歩五分六厘 是を右ヘ
加へ十一歩五分六厘 是を開平にして三寸四
分 是に一寸六分を加へ五寸之弦 又五寸を
かけ合廿五歩 又三寸をかけ合て九歩是を廿
五歩之内引残十六歩 是を開平にして四寸之
股也
欠歩四歩二分 上弦一尺四分
欠二寸一分有て
中弦何程 八寸五分
股 何程 七寸五分
勾 何程 四寸 と知
先欠歩をはいして八歩四分 是を二寸一分に
わりて勾也 又八歩四分を上弦一尺四分に割
八分令七七に成 是をかけ合六分五リン二三
七九三右に置 又二寸一分をかけ合て四歩四
分一に成 此内右を引残三歩七五七六二是を
開平にして一寸九分三八四に成 是を上弦之
内引残八寸四分六一六是をかけ合て七拾壱歩
五九八六七四五六 是に六分五リン二三七九
三を加へて七拾二歩二分五一に成 此内を勾
四寸ヲかけ合十六歩引残五十六歩二分五リン
壱に成 是開平にして股七寸五分に成 又七
寸五分をかけ合て五十六歩二分五リンに成
是に十六歩を加へ七十二歩二分五リンに成
是を開平にして中弦也
長四拾間 横三十間有て
歩何程 六百歩
弦何程 五拾間 と知
先四拾間に三十間をかけ千弐百歩に
成二ツわり知 又三十間かけ合九百歩 又
四拾間かけ合千六百二口合弐千五百歩
是開平にして弦知
上弦一尺四分 中弦八寸五分欠歩
四歩二分と有
欠股何程 二寸一分
本股何程 七寸五分
勾 何程 四寸 と知
先欠歩をはいして八歩四分是を上弦にわり八
分令七六九 是をかけ合六分五リン二三六三に
成 又中弦かけ合七十二歩二分五リンに成
此内引残て七十一歩五九七六三七 是かい平に
して八寸四分六一五に成 是を上弦之内引
残一寸九分三八五に成 是をかけ合三歩七五
七七八二二五 是に六分五リン二三六三を加
へ四歩四分一リンに成 是開平にして二寸一
分に成 又八歩四分を二寸一分にわり四寸勾
也 又四寸をかけ合十六 又中弦八寸五分を
かけ合七十二歩二分五リンに成 此内十六引
残かい平にして七寸五分本股也
又六百歩 此横三十間にして
長何程 四十間と知
先有歩をはいして千弐百歩 是を
三十間わり長と知
上弦一尺四分 中弦八寸五分 欠
二寸一分有
本股何程 七寸五分
勾 何程 四寸
歩 何程 四歩二分 と知
先八寸五分をかけ合七拾二歩二分五に成 又
欠二寸一分かけ合四歩四分一厘に成 右之内
引残六拾七歩八四是二ツわり三十三歩九分二に
成 是を一尺四分わり三寸弐分六一五三に
成 是を一尺四分を二ツわりて五寸二分に成
此内引残一寸九分三八五 是をかけ合て三歩
七分五七七八二二五に成 又二寸一分をかけ
合四歩四分一厘此内引残六分五リン二二一七
七五 是を開平にして八分令七七に成 是に
五寸弐分をかけ歩数知 又歩数はいして八歩
四分 是を弐寸壱分にわり勾と知 又中弦八
寸五分かけ合七十弐歩弐分五に成 此内勾四
寸をかけ合十六歩に成 是を引残五十六歩弐
分五に成 是をかい平にして本股と知也
弦五拾間有 歩六百歩有て
長何程 四拾間
横何程 三拾間 と知
先五拾間掛合二千五百歩 又有歩
法四ヲかけ二千四百歩に成 右之内引残百歩開
平にして拾間に成 又有歩ばいして千二百歩
是を拾間帯縦かい平にして横知也
有歩二千九百五拾歩 是を四方成
物取 残ハうろこかた作 但股八
十間有
方何程      五十間
うろこかた方何程 三十間 と知
先八拾間をかけ合六千四百歩 又有歩ばいして
五千九百歩右之内引残五百歩 是を有歩之内引残
て二千四百五拾歩 是はいして四千九百歩是か
い平にして七拾間に成 又八拾間之内引残十
間是五百歩をかけ五拾間之方と知 又五拾間
を掛合二千五百歩 是を有歩之内引残四百五
十歩 是ヲはいして九百歩に成 是ヲかい平に
して卅間鱗形と知
有歩六百歩 弦と勾合八十間有テ
股四十間也
勾何程 三十間と知
先八十間をかけ合六千四百歩
又股四十間をかけ合千六百歩右之内引残四千
八百歩 又八十間はいして百六十間 是にて
右をわり勾と知
三方打まわし百廿間 勾より弦弐
拾間長クして
股何程 四十間と知
先百廿間にこのみ廿間かけ二千四
百歩 是を廿間帯縦開平にして股と知
せは登ト股合七拾間
長登ト股合八拾間 有テ
長登 何程 揖六間
股  何程 四十五間 
せば登何程 廿七間 知
先七十間に二をかけ百四拾四間に成 是八十
一間をかけ壱万千六百六十四間に成 是をかい
平にして百八間に成 此内を八十一間引残廿
七間と知 又百八間之内七十二間引残三十六
間と知 又八十一間之内三十六間引残四十五
間と知
股七寸五分 違勾之方五分有 四
方成物取時
四方寸何程 壱寸五分
惣勾何程  二寸 と知
先七寸五分へ違五分加ヘ八寸 是に七寸五分
をかけ六拾歩 又八寸をかけ合六十四此内引
残四歩 是かい平にして弐寸ノ勾と知 又二
寸之内五分引残一寸五分ノ四方物成
勾弦股合一尺二寸 此内一寸七分
壱四三角物を取
股何程 四寸
勾何程 三寸
弦何程 五寸 と知
先一寸七分一四三是にて一尺二寸をわり七寸に
成 是下ノ勾と股ノ寸也 又一尺二寸之内
を七寸引残五寸是弦也 五寸かけ合廿五歩是
をはいして五十 又七寸をかけ合四十九に成
五十之内引一歩 是かい平にして一寸に成是
に七寸加へ八寸 是二ツわり四寸ノ股と知
又四寸をかけ合十六歩 又弦五寸をかけ合廿
五歩に成 此内十六歩引残九歩 是かい平に
して三寸ノ勾と知
股四寸釣三寸有 此内丸物取時に
弦   何程 五寸
丸ノけい何程 二寸 と知
先勾三寸をかけ合九歩に成 又四
寸をかけ合十六歩に成 二口合廿五歩に成
是かい平にして五寸ノ弦と知 又股と勾合七
寸此内五寸引残二寸 是丸物ノけいト知


三十間四方 是角ちかい三人して
歩数当分に取 切口何程
弦卅四間六分四厘
下廿四間四分九厘四毛 と知
先三十間をかけ合九百歩是をはいして千八百
歩 是を三人わり六百歩に成 是かい平にし
て下間と知 又下間に一四一四二をかけて弦
と知
上廿間長五十間下三十間 此歩千
二百五十歩有 此内百廿五歩切取
時に
長 何程 五十間
下横何程  五間 と知
先このみノ歩数はいして弐百五十歩 是を長
五十間わり下間と知也
股五尺勾二尺せは一尺有て 中弦
何程 五尺三寸八分五厘一毛ト知
先二尺をかけ合四百歩 又五尺を
かけ合弐千五百歩 合二千九百歩
是かい平にして弦と知
股四尺五寸広横一尺五寸 せは五
寸有て 中弦何程
四尺五寸二分七厘七毛ト也
先五寸をかけ合廿五歩 又股四尺
五寸をかけ合て二千廿五歩右を加へ二千五十歩
是かい平にして中弦と知
股八拾間勾拾五間有 是を三人歩
数当分わり 末より何程
長四十六間一分八厘七毛
切ロ八間六分六厘
中長十九間一分三壱
切口十二間二分四七壱 と知
先八十間をかけ合六千四百歩 是を三人わり
弐千百卅三歩三一に成 是かい平にして四十
六間一分八厘七毛に成是末より之長 此長に勾
十五間をかけて八十間わりきりくちと知 又
中分ハ三人を二ツわり壱人半 是にて六千四
百歩わりて四千弐百六六六一に成 是かい平に
して長六十五間三分壱八に成 此内末之長
引残中之長十九間一分三壱に成 又此よこハ
長六十五間三壱八ヘ勾拾五間をかけ長八十間
わり中きりくちと知 又勾ノ方之分ハ長八十
間之内末より之二人分六十五間三壱八を引
残長十四間六分八厘二毛にと知
長のほり四十六間せはのほり廿四
間半 股五十間 此釣何程
弐拾二間二分三厘
先四十六間之内廿四間半引残廿一
間半に成 是に四十六間を二ツわり廿三間に
成 是を右へかけ四百九十四歩五分に成 是
をかい平にして廿二間二分三厘と知也
股五十間 長のほり四十間せはの
ほり廿間有 此歩何程
三百七拾九歩九分五厘と知
先四十間をかけ合千六百歩 又廿
間をかけ合四百歩是を右之内を引残千二百歩
是を又五十間をかけ合弐千五百歩 右へ加
へて三千七百歩 是を五十間はいして百間に
成是にてわり三十七間に成 是をかけ合千三
百六拾九歩 是を千六百歩之内引残弐百三拾
壱歩 是を開平にして十五間一九八に成是釣
也 又十五間一九八へ五十間をかけ七百五十
九九に成 是を二ツわり歩しる也
勾と股間合七十間 此歩六百歩有
勾何程 三十間と知
先七十間かけ合四千九百歩 又六
百歩に法八をかけ四千八百歩右之
内引残て百歩 是をかい平にして十間 是を
七十間之内引残て六拾間 これ二ツわり勾と也
有歩九百歩 股五十間せはのほり
四十間にして 長登何程
四十八間五分四厘三毛と知
先有歩ばいして千八百歩是を五十
間にわり三十六間 是かけ合千弐百九十六歩に
成 又四十間かけ合千六百歩に成此内引残三百
四歩に成 是かい平にして十七間四分三五五に成
是を五十間之内引残三十二間五六五に成 是
をかけ合千六十令四七九二二五に成 是に卅六
間之かけ合歩千二百九十六歩を加へて二千三百
五拾六歩四七九二二五に成 是かい平にして長
登之間也 いま一色にもわり様有
此屋敷下ろくかねにして
釣を問
先三十間をかけ合九百歩 又四十
間をかけ合千六百歩二口合弐千五
百歩に成 是をかい平にして中弦
五十間と知也
㊀又廿四間をかけ合五百七十六歩に成 又三
十四間をかけ合千百五十六歩此内引残五百八
十歩 是に五十間を掛合弐千五百歩是を加ヘ
三千八十歩に成 是を五十間をはいして百間
是にてわり三十間令八分成
㊁又三十間令八をかけ合九百四十八歩六四に
成 又三十四間をかけ合千百五十六歩に成此内
を引残二百七歩三六に成 是をかい平にして
上十四間四分と知
㊂三十間をかけ合九百歩に成 又四十間を
掛合千六百歩此内を九百歩引残七百歩 是に
五十間をかけ合弐千五百歩是を加へ三千弐百
歩に成 是を五十間をはいして百間是にて右
をわり三十二間に成 是弦之内
㊃又三十二間をかけ合千廿四歩に成 又四十
間をかけ合千六百歩此内引残五百七拾六歩
是かい平にして廿四間と知
㊄又五拾間之内を三十間令八を引残十九間二
分に成
㊅又十九間二分に廿四間をかけ四百六拾歩令
八に成 是を卅二間にわり十四間四分に成
㊆又上下合廿八間八分と知
㊇又廿八間八を掛合八百廿九歩四四に成 又
廿四間をかけ合五百七拾六歩に成右之内引残
弐百五十三歩四四に成 又拾九間二分に五十
間をかけ九百六拾歩に成 是を四拾間にわり
廿四間に成 是下之股之内也
㊈又十九間二分をかけ合三百六拾八歩六四に
成 是に右ノ引残弐百五拾三歩四四を加へ六
百廿二歩令八に成 是に下十四間四分をかけ
合二百七歩三六是を右へ加へ八百廿九歩四四に
成 是を廿四間をはいして四拾八間是にて
右をわり十七間二分八厘に成 是下股ノ内也
㊉又十七間に八をかけ合二百九拾八歩五九八
四 是を又廿八間ヲかけ合七百八拾四歩に成
此内引四百八拾五歩四令一六に成 是ヲかい
平にして本釣廿二間令三ト知
此ろかね之間
何も何程
先廿四間をかけ合五百七十六 又十八間ヲか
け合三百廿四是を右に加へ九百に成 是を開
平にして三十間に成㊀
又九百是を 又廿二間八分令三をかけ合五百
廿是引残三百八十 是を五十間をかけ合二千
五百是を右へ加へ弐千八百八十に成 是を五
十間をはいして百間是にてわり廿八間八分に
成㊁
又廿八間八分をかけ合八百廿九四四に成 又
三十間をかけ合九百に成此内引残七十令五六に
成 是をかい平にして八間四分に成㊂
又廿八間八分をかけ合八百廿九四四に成 又
八間四分をかけ合七十令五六に成是を右之内
引残七百五十八八八に成 是に三拾間をかけ
合九百是を右へ加へ千六百五十八八八に成
是を三十間をはいして六十間是にてわり廿七
間六四八成㊃
又廿七間六四八をかけ合七百六十四四壱一九に
成 又廿八間八分をかけ合八百廿九四四に
成此内引残六十五令三八八壱に成 是をかい
平にして八間令四釣㊄
又廿四間をかけ合五百七十六成 又十八間を
かけ合三百廿四是を右之内引残弐百五十二
是に三十間をかけ合九百是を右へ加へ千百五
十二に成 是を三十間をはいして六十間是に
てわり十九間二分に成㊅
又十九間二分をかけ合三百六十八六四 又廿
四間をかけ合五百七拾六此内引残弐百令七三六
是をかい平にして十四間四分之釣㊆
又十四間四分に又釣八間令六四を加へ廿二間
四六四に成 是をかけ合五百令四六三壱二九
六に成 又下釣のちかい八間四四八是をかけ合
七十壱三六八七 是を右へ加へ五百七十六
是を弐拾八間八分をかけ合八百二十九四四此
内引残二百五十三四四 又弐拾四間をかけ合
五百七十六是を残へ加ヘ八百二十九四四 是
を二十四間をはいして四拾八間是にてわり十
七間二分八厘㊇
又十七間二分八厘をかけ合弐百九十八五九八
四 又二十八間八分をかけ合八百二十九四四
此内引残五百三十令八四一六 是をかい平に
して二十三間令四釣㊈
又十七間二分八厘へ五十間をかけ八六四に成
是を二十八間八分にわり三十間に成 此内を廿
四間引残六間ト知㊉
又廿三間令四四へ五十間をかけ壱一五二二に
成 是を廿八間八分にわり股四拾間に成ト知
先三十間をかけ合九百
又四十間をかけ合千六
百合て弐千五百 是を
かい平にして弦五十間に
成㊀
又四十間をかけ合千六
百 又三十間をかけ合
九百是を右之内引残七
百 是に五十間をかけ合二千五百是を加へて
三千二百 是を五十間をはいして百間 是に
てわり三十二間に成㊁
又卅二間をかけ合千廿四 又四十間をかけ合
千六百此内を引残五百七十六 是をかい平に
して廿四間に成㊂
又五拾間をかけ合弐千五百 又十七間半をか
け合三百令六二五是を右之内引残て二千百九
十三七五に成 又五十九間半を掛合て三千五
百四十令二五是を右へ加へ五千七百三十四に
成 是を五十九間半をはいして百十九間に成
是にて右をわり四十八間に成㊃
又四十八間をかけ合テ弐千三百令四に成 五
十間をかけ合弐千五百此内を引残百九十六
是をかい平にして十四間之釣成㊄
又四十八間をかけ合弐千三百令四に成 又五
拾間をかけ合弐千五百是を右へ加へて四千八
百令四に成 又十四間をかけ合百九十六に成
是を右之内引残四千六百令八に成 是を五十
間をはいして百間に成 是にてわり四十六間
令八に成㊅
又四十六間令八をかけ合弐千百二十三三六六
四に成 又四拾八間ヲかけ合二千三百令四 此
内引残百八拾令六三三六ヲかい平にして十三
間四四に成㊆
又五拾間ノ内を卅二間引残十八間 是に十三間
四四ヲかけ二百四十一九二に成 是ヲ四十六間
令八わり五間二分五リンに成㊇
又五間二分五ヲかけ合廿七五六二五に成 又
十八間ヲかけ合三百廿四是を右へ加へて三百
五十壱五六二五に成 是をかい平にして十八
間七五に成㊈
又廿四間へ五間二分五ヲ加へて廿九間二分五
厘に成 是ヲかけ合八百五十五五六二五 又
十八間七五ヲかけ合三百五十一五六二五に成
是ヲ右之内引残五百令四に成 是に又卅間ヲか
け合九百是ヲ右へ加へ千四百令四に成 是ヲ
卅間をはいして六拾間是にて割廿三間四分に
成㊉
又廿三間四分ヲかけ合五百四拾七五六に成
又廿九間二分五厘ヲかけ合八百五十五五六二
五に成 此内引残三百令八 是ヲかい平にして
十七間五分五厘に成
又三十間之内を廿三間四分引残六間六分 是
を十七間五分五厘わり三分七六令六に成 是に
て三十間をわり七十九間七分七四に成 此
内四十間引残三十九間七七四 是へ三分七六
令七をかけ十四間九分六厘と知


ひしより外歩三百七拾歩有 ひし
の外横方あい七寸五分つゝ 又ひ
しの長之方外へのあい四寸有
ひし長 横 何程 壱尺二寸 五寸 と知
先七寸五分之内四寸引残三寸五分是をはいし
て七寸 又四寸に法四をかけ十六歩に成 是に
又四寸をかけて六十四歩に成 是を有歩之
内引残三百六歩に成 又十六歩に七を加へ廿
三是目安 是にて三百六歩一けたわり正に壱
尺と立ル わり残七拾六歩有 又一尺之内七
寸引残三寸是に一尺をかけ三尺に成 是半に
して拾五歩 是ヲわり残歩ノ内引残六十一歩に
成 是ヲ目安にて一けた割一尺之次へ二寸ト立ル
割残十五歩に成 又二寸に三寸ヲ加へ五寸に成
是に正一尺二寸をかけ六拾歩に成 是四ツ
わり十五歩に成 正ノわり残十五歩引一尺
二寸ト也 此内七寸引テ五寸ノよこ也


かうし内外ぬり かうし子三
寸角にして立五本横六本 ま数何程
四十四間四分と知
先三尺八寸に五本をかけ壱丈九尺 又三尺五
寸に六本をかけ弐丈一尺是を右へ加へ四丈に
成 是に壱尺二寸をかけ四十八間に成 又か
うしのあい廿有是をはいして四十に成 是に
三寸をかけ合て九に成 是に四十をかけ三間
六分に成 是を右へ四十八間ノ内引残四十四
間四分と知 但壱間を一尺四方也


丸けい一尺 是を
十一巻して木長壱
丈にして 縄長何程 三丈六尺壱寸九分と知
先けい一尺をかけ合百歩是をしゆ法ノ法十を
かけ千に成 又長壱丈を十一巻にわり九寸令
九に成是かけ合八十二六二八に成 是千坪加
へ千八十弐六二八に成 是をかい平にして三
尺二寸九分に成 是に十一巻をかけしる也
けい壱尺のたま 下三ツ上壱
置て
高さ何程 壱尺八寸六分六厘
と知
先壱尺へ法壱八六六をかけてしる也


帯八ツならひ横五ツならび
上とまり四ツ 此数何程
百ト知 定法壱加三割
先上とまり四ツを二ツわり
二ツに成 是に八ツ加へ十に
成 是に横五ツをかけ五十に
成 又横五ツに壱加六ツ成 是を五十にかけ三
百に成 是法三ツわりしる也


そば形方壱尺にして 定法壱分
壱七八五 此寸何程
百拾七坪八合五勺と知
先方一尺をさい自因にして千坪に成 是定法
壱分壱七八五をかけしる也
切こ形方壱尺にして 定法
二坪三五七 此寸坪何程
弐千三百五十七坪
先方壱尺をさい自因千坪に成 是定法をかけ
知也


玉のけい壱尺有 法割法四かけ法二五
此外歩何程 弐百五十歩と知
先一尺をかけ合百歩に成 是に法二五をかけ
しる也 又けい一尺をかけ合百歩に成 是を
法四にわりても能也
又三寸薄四拾枚有 是にてたまの外を薄を
置 但たまのけい何程 壱尺二寸と知
先三寸をかけ合九歩に成是に四十枚をかけて
三百六十歩に成 是を法二五にわり百四拾四
歩に成 かい平にしてしる也
△寸坪九百拾坪六合五勺六才有 是  をたまに
してけい何程 壱尺二寸と知
先有坪を法五二七にわり千七百廿八に成 是
を開立にして○けいしる也
又右之坪数有 たまにして廻何程
○廻三尺七寸九分四厘四毛と知
先有坪へ法六をかけ五万四千六百三拾九三六
是を開立にしてしる也
又右之たまの廻三尺七寸九分四厘四毛有て
此坪何程 九百拾坪六合五勺六才と知
先廻尺さい自因にして法六拾にわり坪数しる

又たまのけい一尺二寸有 坪数何程
九百十坪六合五勺六才と知
先一尺二寸をさい自因にして一七二八に成
是に法五分二厘七毛をかけしる也
たまの法の事 廻三尺壱寸六分二厘是を二度
かけ合三拾壱万六千弐百に成 是を法六十に
わりたまの法五二七と知
又たまの六之法ハ 廻半にして一尺五寸八分
壱厘是をかけ合弐百五十 又壱尺をかけ合百
歩是を引残百五十 又けい半五寸をかけ合廿
五 是にて百五十をわり法六と知 是に本け
い一尺をかけ六拾のたまの法也

十一
しゆみ段
七千七百坪有 是を五段にして高五尺に
して 何寸のちかい何程 三寸と知
先五段之高五尺を五にわり一尺つゝに成
是さいしいんして千坪に成是に五段ヲかけ
五千坪に成 是を有坪之内引残弐千七百坪
是を一尺わり弐百七拾坪に成 是開立にして
ちかいしる也
しゆみ段
寸坪弐万八千百廿五坪有 是  五段つみ高
七尺五寸 何寸之ちかい何程 五寸ト知
先七尺五寸を五段にわり壱尺五寸に成
是をさい自因にして三千三百七拾五坪に成
是に五段をかけ壱万六千八百七拾五坪に成
是を有坪之内引残壱万千弐百五十坪に成 是
を壱尺五寸わり七百五十坪に成是を二ツにわ
り三百七拾五坪に成 是を七百五拾坪にわり
五寸之ちかいとしる也
しゆみ段
寸坪千七百廿八坪有 是を三段つみ高二
尺四寸有 何寸之ちかい何程 二寸と知
先二尺四寸を三段にわり八寸に成是をさ
いしいんして五百十二坪に成 是三段をかけ
千五百三拾六坪に成是を有坪之内引残百九十
二坪に成 是を八寸わり廿四に成是を二ツわ
り十二に成 是にて廿四をわりちかい二寸と
しる也
しゆみ段
寸坪千七百廿八坪有 是を四段つみ高二
尺八寸 何寸のちかい何程 二寸ト知
先二尺八寸を四段にわり七寸に成是をさ
いしいんして三百四十三坪 是に四段をかけ
て千三百七拾弐坪に成是有坪之内引残テ四百
廿坪に成 是を七寸わり六十坪に成是を二ツ
わり三十坪に成 是にて六十坪をわりちかい
しる也
股九十間広横八十間せは横
四十間 是を当分三人にわ
り せはより何も何程
せはより長三十七間二分八厘切口五十六間五分六九
長廿八間六分
切口六十九間壱一八
長廿四問一分二厘
と知
先広よこ八十間をかけ合六千四百歩 又せは
四十間をかけ合千六百歩に成 又三人之内一
人引二人是二千六百歩をかけ三千弐百歩 是
を六千四百歩へ加へ九千六百歩に成 是を三
人わり三千弐百歩に成是をかい平にして五十
六間五分六九に成 是せはより之きりくち
又五十六間五分六九之内四十間横引残十六間
五分六九に成 是に九十間をかけ広とせは之
ちかい四拾間是にてわり せはより之長三十
七間弐分八厘と知
又中分ハ三人を二人わり壱人半に成 此内一
人引残半人是を千六百にかけ八百に成 是を
六千四百歩に加へ七千弐百歩に成 是を一人
半わり四千八百歩に成是かい平にして 次き
り切口六十九間弐分八と知 此内せは四十間
引残へ九十間をかけ ちかい四十間わり中迄
之長六十五間八八に成 是を末より長引残次
長廿八間六分と知 広之方せはより之引知也
長壱丈五尺本口六寸末口三寸有
本より一丈目の切口何程
四寸と知
先六寸之内三寸引残三寸 是を
一丈五尺わり二分に成 是を壱丈にかけ二寸に成
是を六寸之内引残しる也
長九十五間横六十五間惣歩六千百
七拾五歩 此図之ことく中に通有
はゞ五間にして三人にして取
南之方何程 長六十一間五七八九四
横三十間 と知
先六十五間はゞ五間をかけ三百廿五歩 是有
歩之内引残五千八百五十歩 又六拾五間之内
五間引六十間 是に法一五をかけ九十間に成
是はゞ五間を加へ九拾五間 是にて五千八百
五十歩をわり長六十一間五七八九四に成 又
六十五間之内五間引残六十間 是二ツわり横
卅間ト知 残ハそれぞれ引てしる也

十二
円台長二尺一寸上八寸下一
尺二寸 此寸坪等分二ツ切
高さ壱尺二寸五分二厘壱毛
切口壱尺三分八厘五毛 と知
先一尺二寸をさいしいんして千七百廿八坪に
成 又八寸をさいしいんして五百十二坪に成
是へ二人之内壱人引残一人をかけ五百十二
坪に成 是を右へ加へ弐千二百四十坪に成是
を二人わり千百廿坪に成 是を開立にして壱
尺三分八厘五毛切口と知 又此内上八寸引残
二寸三分八五是へ二尺壱寸をかけ五令八五に
成 是を上下之ちかい四寸にわり壱尺二寸五
分二壱に成 是上より之切口上之高サと知                 
又坪つめ之時には円法用 右之切様
角木長六尺末口五
寸本口八寸にして
三人して等分割
取何程つゝ
上より一尺分 長 二尺六寸六分 切口六寸三分三厘
中壱人分 長 壱尺八寸六分四厘 切口七寸二分六厘二毛
長 壱尺四寸七分六厘 本口八寸
先八寸をさいちいんして五百十二坪に成 又
五寸をさいちいんして百廿五坪に成 又三人
此内一人引残二人是を百廿五にかけ弐百五坪に
成 是を五百十二坪に加へ七百六十二坪に
成是を三人にわり弐百五十四坪に成 是を開
立にして六寸三分三厘に成 是上よりノ壱人
分之切口と知 右之内末五寸を引残壱寸三分
三厘へ長六尺をかけ七九八に成 本末之ちか
い三寸是にてわり末より之長二尺六寸六分と
知 又中一人分は三人を二つにわり壱人半に成
此内一人引残半人是に百廿五坪をかけ六二五に
成 是を五百十二坪に加へて五百七十四坪半に
成 是を一人半にわり参百八拾三坪に成是を
開立にして 次之切口七寸二分六厘二毛と知
又次長は次切口の内末五寸を引残二寸二六二に
成 是に六尺をかけちかい三寸にわり長四尺
五寸弐分四厘に成 此内末之長引残壱尺八寸
六分四厘と知也

十三
方すい長一丈二尺本口三尺
是三人等分切取 長切目何程
末より一人分長八尺三寸弐分 切口二尺八分
次  一人分長二尺一寸六分 切口二尺六寸二分
本  一人分長一尺五寸二分 本口三尺  と知
先長一丈二尺をさいちいんして壱七二八に成
是を三人にわり五七六成 是を開立にして
末より一人分長八尺三寸弐分と知 是本三尺
をかけて二四九六に成 是を一丈二尺にわり
末より壱人分之切目二尺八分と知 又次ハ右
之壱七二八是を三人を二人にわり壱人半に成
是にて右をわり壱一五二に成 是を開立にし
て壱丈四寸八分に成 是を末ノ長引残二尺一
寸六分是次之長と知 又切ロハ一丈四寸八分
是に本三尺をかけ三壱四四に成 是を惣長壱
丈二尺にわり切口二尺六寸弐分と知
円方すい長壱丈二尺本口三尺
是三人等分取末より長切口何程
末より一人分長八尺三寸弐寸 切口弐尺八分
次  一人分長二尺一寸六分 切口弐尺六寸二分
本  一人分長壱尺五寸二分 本口三尺
右之方すい之わり同前也
円台末口五寸長六尺本口
八寸にして 三人に割末
より一人分長切口何程
末より一人分長二尺六寸六分 切口六寸三分三厘
次之一人分長一尺八寸六分四 切口七寸二分六厘二毛
本之一人分長一尺四寸七分六厘 本ロ八寸
先八寸をさいちいんして五百十二坪 又末五
寸をさいちいんして百廿五 三人之内一人引
残二人是を百廿五坪かけ弐百五十坪に成 是
を五百十二坪に加へ七百六十二坪に成 是を
三人にわり二百五十四坪 是を開立にして六
寸三分三厘に成 是上より一人分ノ切口と知
又此内末五寸引残壱寸三三に成是に長六尺を
かけ七九八に成 是を三人にわり末より之長
二尺六寸六分と知
又次は三人を二ツわり壱人半此内一人引残半
是二百廿五坪をかけ六十二五に成 是を五百
十二坪に加へ五百七十四五に成是を一人半に
わり三百八十三坪に成 是を開立にして七寸
弐分六二是次切口と知 又此内末五寸引残二
寸二六二へ六尺をかけ ちかい三寸にわり長
四尺五寸二四に成 此内末之長引残一尺八寸
六分四是次之長と知 本ノ方末尺数引残本長

方すいたつ二尺一寸方七寸
寸坪何程 三百四十三坪
水何程入 五升二合九勺六才
先七寸をかけ合四十九歩に成是たつをかけ千
廿九坪 是を法三にわり坪と知 是舛之かけ
法壱五四四をかけしる也
かうかくすい たつ一
尺五寸はゝ七寸にして
あつ五寸
寸坪何程 百七拾五坪
水何程入 二升七合二才 と知
先七寸に五寸をかけ三十五歩に成 是たつ壱
尺五寸をかけ五百廿五坪に成 法三にわり坪
と知 是舛之法壱五四四をかけしる也
片せはすい たつ五尺
はゝ一尺二寸広ノ厚八
寸にしてせばノ方五寸
寸坪何程 千三百坪
水何程人 弐斗七勺二才 と知
先八寸に五寸加へ壱尺三寸に成二ツわり六寸
五分に成 是にはゝ一尺二寸をかけ七百八十
坪成 是五尺を三千九百坪 是を法三にわり
千三百坪に成也 是舛之法壱五四四をかけ入
しる也
さくきやうたつ壱尺一寸あり
三寸はゝ七寸は二寸
寸坪何程 八十八坪
水何程入 壱升三合五勺八七二 と知
先七寸をはいして一尺四寸是へは二寸を加ヘ
て壱尺六寸に成 是あつ三寸をかけ四八成是
一尺一寸をかけ五百廿八坪に成 是を法六に
わり八十八坪と知 是舛之法壱五四四かけ入
しる也
方たい長一尺五寸末五寸本八寸
此寸坪何程
六百四拾五坪と知
先八寸はいして一尺六寸是に末五寸を加へ二
尺一寸に成 是に八寸をかけ百六十八坪に成
又五寸をはいして一尺是に八寸を加へ壱尺
八寸に成 是に五寸をかけ九十坪に成是に百
六十八坪加へ弐百五十八坪に成 是にたつを
かけテ三千八百七十坪に成 是を法六にわりし
る也
かうふくたいたつ一尺五寸末はゝ五寸あつ三寸
本はゝ一尺一寸あつ七寸にして寸坪何程
六百卅坪ト知
先本七寸をはいして一尺四寸是に末三寸を加
ヘ一尺七寸に成 是に本はゝ一尺一寸をかけ
一八七に成 又末三寸をはいして六寸に成是に
七寸を加ヘ一尺三寸に成 是に末はゝ五寸
をかけ六十五に成 是を百八十七坪に加へ弐
百五十二坪に成 是たつ一尺五寸をかけて三
千七百八十坪に成 是を法六にわりしる也
円すいたつ二尺二寸けい
一尺寸坪何程
五百七十九坪七合と知
先一尺をかけ合百歩に成是に円法七九令五を
かけ七九令五に成 是にたつ二尺二寸をかけ
て千七百三十九坪壱合に成 是を法三にわり
坪しる也
円しゆたつ一尺五寸けい一尺
寸坪何程
千百八十五坪七合五勺と知
先一尺をかけ合百歩是に円法七九令五をかけ
七九令五に成 是にたつをかけ坪しる也
円たいたつ一尺末三寸本六寸
寸坪何程
三百五拾五坪七合二勺
五才ト知
先三寸をばいして六寸に成是本六寸を加へ壱
尺二寸成 是に円法七九令五をかけ九四八六に
成 又本六寸はいして一尺二寸是に三寸加
ヘ一尺五寸に成 是に円法七九令五をかけ百
十八坪五合七五成 是を九十四坪八六に加ヘ        
弐百十三坪四合三勺五に成 是にたつをかけ
て二壱三四三五に成 是を法六にわり坪しる也
三方たいたつ一尺末四寸本九寸
寸坪何程
百九十一坪九合六勺三才ト知
先四寸をはいして八寸是に九寸を加ヘ一尺七
寸に成 是四寸をかけ六十八坪に成是に三角
法四三三をかけ廿九坪四四四に成 又九寸を
はいして一尺八寸に成是に四寸を加へ二尺二
寸に成 是に九寸をかけ百九拾八坪に成是に
法四三三をかけ八十五坪七合三勺四に成 是
を右へ廿九坪四四四に加へ百十五坪壱合七勺八
才成 是にたつをかけ壱壱五壱七八に成 是
を法六にわり坪しる也

十四
方たいたつ十二間 有坪千七百六
拾四坪にして下十五間 上何程
九間と知
先有坪法三をかけ五千弐百九十二坪に成是を
十二間にわり四百四拾壱坪 又十五間をかけ
合弐百廿五坪に成是を右之坪之内引残二百十
六坪に成 是を十五間にてくらいを見立ル九
間之くらい 是を十五間に加へ廿四間に成是
にて弐百十六坪をわりしる也
有坪五百五十六坪方たいにして
上之寸より下七寸をとりにして
高さ壱尺二寸にして
上何程 三寸
下何程 一尺 と知
先有坪法三をかけ千六百六十八坪に成是を高
一尺二寸にわり百三十九坪に成 又をとり七
寸をかけ合て四十九に成是を百三十九坪之内
引残九十坪 是を法三にわり三十坪に成くら
い三寸と見る 三々ノ九坪引残廿一坪に成
左に七寸を見る三寸をかけ二十壱坪に成 是
残廿一坪引て上三寸としる也 是に七寸を加
へ下壱尺と知
方たい坪七百坪有 上五寸
下一尺にして高何程
壱尺二寸と知
先有坪に法六をかけ四千弐百坪に成 又上五
寸をかけ合廿五坪に成 又下一尺をかけ合百
坪是廿五坪加へ百廿五坪に成 是法三をかけ
三百七拾五坪 又上と下とのちかい五寸是を
かけ合廿五坪に成 是を三百七十五坪之内引
残三百五十坪に成 是にて四千弐百坪をわり
高しる也
円たい坪五百五十三坪三合
五勺有 上五寸高一尺二寸に
して下何程 壱尺と知
先有坪を円法七九令五にわり七に成 是法三を
かけ二壱に成是高壱尺二寸わり百七十五坪に
成 又五寸をかけ合廿五坪に成是に法三をか
け七五に成 是を法四わり十八坪七五に成
是を百七十五坪之内引残百五十六坪二五に成
是をかい平にして壱尺二寸五分に成 此内
上五寸之半弐寸五分引残壱尺としる也

十五
△六寸かうばいにしてのひ何程
一寸六分六二三
先六寸をかけ合三十六歩 又壱尺をかけ合百
歩に成是を右へ加へ百三十六歩に成 是かい
平にして一尺壱寸六分六厘二毛三糸此内一
尺引残のひト知
△七寸五分かうはいにしてのひ何程
先七寸五分をかけ合五十六歩二五に成 又一
尺をかけ合百歩に成 是を右へ加へかい平に
して壱尺弐寸五分に成 此内壱尺引残二寸五
分のひ也

十六
△鉄炮台共長さ二尺一寸有 指渡シ廿町うち
場を十五町うち候時 筒口何程上ル
壱尺一寸八分壱厘二五と知
先廿町をかけ合四百町に成 又十五町をかけ
合弐百廿五町に成是に二尺一寸をかけ四拾七
丈二尺五寸に成 是を四百町にわりしる也
△鉄炮台共長さ三尺二寸五分有 いたけ二尺
一寸にして水鳥をうち 遠さ十五間有 水下
へ五分うち候時手前何程上ル 七分と知
先十五間にていたけ二尺一寸をわり一寸四分
かうはいに成 又三尺二寸五分を六尺五寸に
わりて五分に成 是に壱寸四分をかけ手前七
分上ル也 但シ手前より八間二分めよりたま
水に入

十七
△町検縄張之事
あるひハ縄をうち その縄をほちこと留
ろくかねより外へ五尺出壱寸たらすにして
此間何程 十九間弐分弐リンと知
先五尺をかけ合弐千五百歩に成 又一寸をか
け合壱歩に成是を右之内引残弐千四百九十九
歩に成 又壱寸をはいして弐寸是にて二千四
百九十九歩をわりて十二丈四尺九寸五分に成
是を六尺五寸にわりしる也
町検 是よりむかひまて何程
十五間と知
先手前三間之内二間弐分残八分 是
を股四間にわり弐分に成 是目安に
して手前三間をわりしる也
町検 手前よりむかいの広さ又遠さ
何程 遠さ 五十間 広さ 十間 と知
先手前より六尺むかうに二尺かね置
是にてむかひの広さを見る時壱尺と
見ゆる 此かねにあたる所迄あゆみ見る 本
の所よりあいた六丈めにてあたる是むかひの
広さに成 又六尺之内一尺引残五尺是にて一
尺をわり二分かうはいに成  是にて六丈をわ
り三十丈に成 是を六尺間にわり五十間之遠
さと知 口伝有
算法明備 中終

算法明備 下目録
第一   開平小数大数之事
第二   開立小数大数の事
第三   同九々の事
第四   開平の事
第五   半開平の事
第六   同小角の法之事
第七   帯縦開平の事
第八   かけん開平之事
第九   相応開平之事
第十   開立之事
第十一  相応開立之事
第十二  帯縦開立之事
第十三  二色二組之事 并に三色二組 并に三色三組
第十四  鳩の積之法の事
第十五  鼠積之事
第十六  ゑいじく之事
第十七  鷹と鶴道ののりの事
第十八  日に一ばいの事
第十九  布をとりわりの事

算法明備 巻下
一 
開平小乗大数
糸 里 一 百 万 兆 杼 穣 澗 載
毫 分 十 千 億 京 垓 溝 正 極


開立小乗大数
毫 一 千 兆 垓 澗 極 里 十 万
京 穣 正 分 百 億 抒 𥝱 溝 載


開立九々
一一 一   二二 八   三三 廿七
四四 六十四     五五 百廿五
六六 二百十六    七七 三百四十三
八八 五百十二    九九 七百廿九


開平術
歩三百六歩弐分五厘有 是を四方にして
方何程
十七間半と知
先有歩をくらい見る十間之くらいに見たてる
左に十間とをき是をかけ合百歩に成 是を有
歩之内引 又十間をはいして廿間是にて一けた
わり十七間に成 又左へ七間をはいして加ヘ
卅四間成 是にてわりしる也


半開平
歩三百六歩二分五厘有 是を半かい平に
して方何程
十七間半と知
先有歩之内一々ノ百歩引残弐百六歩弐分五厘に
成 是二ツわり百三歩壱二五に成 是をく
らい七見る 一七之七十歩引残三十三壱二五に
成 小角七々ノ廿四半引残八六二五成 又
次之くらい五と見る故 五々五分次に立ル
五七三十五引 小角五々壱二五引て十七間
半と也


半開平之小角引法
二々二  三々四半  四々八  五々十二
半  六々十八  七々廿四半  八々卅二
九々四拾令五


帯縦開平
歩九拾七歩七分五厘有 是を一万は三間
長くにして
長之間何程 十一間半
横之間何程 八間半 と知
先三間を二ツにわり壱間半に成 是をかけ合
て弐歩弐分五厘に成 是を有歩に加へ百歩に
成是をかい平にして十間に成 此内壱間半引
残八間半と成 是横之間也 十間壱間半加ヘ
長之間也


かけんかい平
又九拾七歩七分五厘有 是を
かけん開平にして
たて何程 十一間半
よこ何程 八間半 と知
先三間を二ツわり壱間半に成 是をかけ合テ
弐歩弐分五厘 是を有歩に加へかい平にして
十間成 是を左右にをき 一万之内一間半引
残てよこ之間知 一万ヘ一間半加へたて之間



相応開平
弐万弐千五百歩有 是を長十二間半横
八間 此かつかうにして
長之間何程 百八十七間半
横之間何程 百二十間 と知
先十二間半に八間をかけ百歩に成 是にて有
歩をわり弐百廿五歩に成 是をかい平にして
十五間に成是を目安 長十二間半に目安をか
け長百八十七間半と知 又八間に目安をかけ
横百廿間と知


開立
三千三百七拾五坪有 是を開立にして方
何程 十五間六面と知
先一十之くらい見る 一々ノ千坪引残二千三
百七拾五坪に成 左一と置是をかけ合て法三
をかけ三と成 又右に一とをき次ノくらい五
と見る 一に五をかけ五に成是に法三ヲかけ
壱五に成 小角五々弐半是を加へ壱七五に成
是を左へ加へて四七五に成 是にて残坪を
わりてしる也

十一
相応開立
今舛四寸九分四方ふかさ二寸七分 此
かつかうにして五升舛 高さ 方 何程
高さ 八寸三分七厘九毛
方 四寸六分一厘七毛 と知
先五升を壱升にわり五に成 くらい一之くら
いゆヘ一々壱坪引残四坪 又左に一とをき是
をかけ合壱坪是法三をかけ三坪に成 又右に
一とをき是に法三をかけ三坪に成 是にて次
之くらい見る七と見る 七に法三をかけ弐坪
一合に成 又七ノ小角七々四合九勺 弐坪壱
合に加へ弐坪五合九勺に成 是を左之三坪に
加へ五坪五合九勺に成 是にて残坪をわり
又五坪五合九勺之内四合九勺引残五坪壱合是
を左に置 又右に一七とをき是に法三をかけ
五寸一分に成 是にてくらい見るに壱厘と見
る 七一に成是を五寸一分にかけて三六二壱に
成 又一厘ノ小角一撮加へて三六二壱一
是を五坪一合に加へ八坪七合二勺壱一成 是に
て残坪をわり法壱七一と知 少ふヘたらす 又壱寸
七分壱升法四寸九分をかけ方八寸三分七九
又法壱寸七分壱に弐寸七分をかけて四寸六分
壱七と也

十二
帯縦開立
四百六拾九坪六合弐勺五才有 是を四
方より帯縦二間ひくにして高何程
六間半と知
先くらい見る六間ノくらい六々弐百十六坪
有坪之内引て六間立ル残弐百五十三坪六二五に
成 又左に六間をかけ合三十六是をはいし
七十二坪に成 又六間に帯縦二間をかけ十二
間に成 是を右へ加へ八十四坪に成是に帯縦
二間をかけ百六十八坪に成 是を残坪之内引
残て八十五坪六二五に成 又次之くらい半間
と見る 此間之法百拾七二五是にて一けたわ
り残二十七に成 又六間をはいして十二間
次半間を加へ十二間半に成 又半間に帯縦二
間をかけ一間に成 是を右へ加へ十三間半に
成 是に帯縦二間をかけ廿七坪に成 是を残
坪を引て知也
帯縦開立
三百五拾九坪壱合弐勺五才 是を高弐
間増にして何間四方 たかさ何程
高さ八間半 横六間半四方と知
先有坪置一十百之くらい見る時六間之くらい
六間を是をさいしいんして弐百十六に成
有坪之内引残百四拾三壱二五 又左に六間置
是をかけ合三十六に成 是に帯縦の弐間をか
けて七十二坪 是を残坪之内引残七十壱坪壱
二五 又左に六間置是をかけ合三十六是に定
三をかけ百八坪 又右に六間置是に三をかけ
十八坪 是にて次之くらいを見る半間之くら
いと見る 十八坪に半間をかけ九坪に成半間
之小角弐合五勺是を加へ九坪弐合五勺 是を
左へ加へ百十七坪弐合五勺 是にて残坪をわ
り残十二坪五合に成 又六間をはいして十二
間是に半間を加へ十二間半に成 是に次半間
をかけ六坪二合五勺 是に帯縦二間をかけて
十二坪五合に成 是にて残坪を引時横六間半
四方ト也 是に帯縦弐間加へ高さ八間半と知
開立
千九百五拾三坪壱合弐勺五才 是を開立に
して何間六面に成
十二間半と知
先有坪を一十之位見る十間と見る 是をかけ
合百歩に成是に又十間をかけ千坪に成 是を
有坪之内引残九百五拾三坪壱二五に成 又次
之くらい見るは 十間をかけ合百坪に成是に
法三をかけ三百坪に成 又右二十間とをき是に
法三をかけ三十坪に成 是にて次ノくらい
二間と見る 此二間を三十坪にかけ六十坪に
成 二間之小角二々四坪加へ六十四坪に成
是を左へ加へ三百六十四坪に成
是にて一けたわり残弐百廿五坪壱合二五成
又十二間之次八十二間をかけ合百四十四坪に
成 是に法三をかけ四百三十二坪成 又右に
十二間とをき是に法三をかけ三十六坪に成
是にて三之くらい見る半間と見る 是を三十
六坪にかけて十八坪に成 半之小角弐合五勺
十八坪弐合五勺に成 是  を左へ加へ四百五十
坪弐合五勺是にてわりしる也
開立
九億九千七百万令令弐千九百九拾九坪有
是を開立にして何程
九百九拾九間六面と知
先くらい見る九と見立ル九九七億弐千九百万
坪 是を有坪之内引残弐億六千八百万弐千九
百九十九坪に成 又二之目安左に九と置是法三
をかけ二千七百間 是にてくらいを見る又九
と見る故 九九と置是に弐千七百間をかけ廿
六万七千三百坪に成 是に小角九々ノ八百十
坪是を右へ加へ弐十六万八千百十坪に成 是に
て残坪ヲわり九百九拾間に成残弐千六百七
拾万三千九百九拾九坪に成 又三之目安左に
九百九拾間と置 是法三をかけ弐千九百七拾
間に成 是にてくらい見立ル九と見るに九百
九拾九間と置 是に弐千九百七拾間をかけ弐
拾九万六千七百三坪に成 小角九々八坪壱合
是右へ加へて廿九万六千七百十一坪壱合に成
是にて残坪をわり九百九拾九間と也

十三
二品二組
松木 弐百本
梅木 三百本 代銀弐百拾匁
松木 五百本
梅木 弐百本 代銀三百六十匁
松木壱本に付 梅木壱本に付 何程 六分 三分 と知
先松木弐百本に梅木弐百本をかけ四万本 又
梅木三百本に松木五百本をかけ拾五万本 此
内四万本引残十一万本是目安 又松木弐百本に
銀三百六拾匁をかけ七拾弐貫目に成 又梅
木五百本に弐百拾匁をかけ百五貫目に成 此
内右を引残三十三貫目是を目安 拾壱万本に
わり梅木壱本之代也 又松木壱本代ハ初梅木
三百本に三分をかけ九十匁に成 是を弐百拾
匁之内引残百廿匁 是初ノ松木弐百本にわり
松木壱本之代也
三品二組
一 檜木 五十本 杉木 百本 代銀百九拾五匁
ニ 杉木 百五拾本 樅木 八十本 代銀弐百五拾二匁
三 樅木 三十本 檜木 百本 代銀百七拾七匁
樅木壱本に付 杉木壱本に付 檜木壱本に付 何程 九分 一刄二分 一刄五分 と知
先に三之銀合四百廿九匁 又一之杉百本にて
二之杉百五十本をわり杉壱本半に成 是ヘ一
之檜木五十本をかけ七拾五本に成 是を三之
檜百本之内を引残檜木弐拾五本 又杉木壱本
半ヘ一之銀百九拾五匁をかけて弐百九拾二匁
五分 又是を二と三之代四百廿九匁之内引残
百卅六匁五分 又残檜廿五本を三之檜百本に
わり檜木二分半に成 是に又三樅木三十本を
かけ七本半に成 又二三之樅木合百十本此内
引残樅木百弐本半 又二分半へ三之銀百七拾
七匁をかけ四拾四匁二分五リン 是を百三十
六匁五分之内引残九十二匁二分五リンに成
是を樅木残百弐本半にわり樅木壱本之代しる
也 又杉木代ハ樅八十本へ九分をかけ七拾弐
匁成 是を二之代弐百五拾二匁之内引残テ百
八拾匁 是を二之杉木百五十本にわり杉木壱
本ノ代一刄二分ト知也 檜之代ハしる代銀引しる

三品三組
檜木 二本 桧木 四本 杉木 五本 代銀三拾四匁五分
檜木 五本 桧木 三本 杉木 四本 代銀三拾七匁五分
檜木 三本 桧木 六本 杉木 六本 代銀四拾五匁
檜木壱本に付 松木壱本に付 杉木壱本に付 何程 三匁 壱匁五分 四匁五分
先に三之檜木松木杉木数を合て檜木しめて八
本 松木しめて九本 杉木しめて十本 又二
三ノ代銀合八拾二匁五分 又二三ノ杉合て十本
是を一之杉五本にわり杉二本に成 是目安也
又目安二本ヘ一之松四本をかけ八本に成
是を二三之松合九本此内を八本引残松壱本
又一之檜木二本へ目安二本をかけ四本に成
是を二三之檜木合八本此内を引残檜木四本
又目安二本ヘ一之代銀三十四匁五分をかけて
六十九匁に成 是を二三之代銀合八十二匁五
分此内を引残銀十三匁五分 是松木壱本檜木四本代
と知
又二之松木五本を残檜木四本にわり松木壱二
五に成 是目安也 是に残松木壱本をかけ壱
本二分五厘に成 是を二之松木三本之内引残
松壱本七分五厘に成 又目安松木壱本弐分五
厘へ残銀十三匁五分をかけ十六匁八分七厘五
毛に成 是を二之銀三拾七匁五分之内を引残
銀廿匁六分二厘五毛 是松木壱本七分五厘 二ノ杉四本 代銀也
又三之杉木六本を二ノ残杉四本にわり杉壱本
半に成 是目安 是へ二之残松木壱本七分五
厘をかけて弐本六分二厘五毛に成 又目安杉
壱本半へ二ノ残銀廿匁六分二厘五毛をかけ三
拾匁九分三厘七五に成 是を三之代銀四拾五
匁之内引残銀十四匁六厘二毛五に成 是ハ
松三本三分七厘五毛 三ノ檜三本 代銀也
是より二色三組に成 一之檜木四本にて三ノ
檜木三本をわり七分五厘に成 是目安 是に
残松壱本をかけ七分五厘に成 是を三之松三
本三分七厘五毛之内を引残松二本六二五に成
又目安七分五厘へ残銀十三匁五分をかけ十匁
一分二厘五毛に成 是を三之残銀十四匁六厘
二毛五之内を引残銀三匁九分三厘七毛五に成
是を残松木二本六分二厘五にわり松木壱本代
銀一刄五分と知 又檜木ね段知ハ松木一本代
壱匁五分を檜木壱本をかけ一刄五分 是を十
三匁五分之内引残銀十二匁成 是を一之残檜
木四本にわり檜木一本代三匁と知 又杉木ね
段の知ハ二之松木壱本七分五厘へ壱匁五分を
かけ弐匁六分二厘五毛に成 是を二之残銀廿
匁六分二厘五毛之内を引残銀十八匁 是を二
之杉木四本にわり杉木一本之代銀四匁五分と
知也

十四
△鳩おん鳥めん鳥有 正月に子二羽うむ
月に一度はゝおやも子もまこもひ子も二羽
つゝつむ時 十二月にハ何程
八千百九拾弐羽と知
先十六羽と置是をかけ合弐百五十六羽に成
又左に十六羽をはいして三十弐羽に成 是を
弐百五拾六羽にかけ高しる也

十五
△又ねすみ父母正月に子十二疋うむ おや子と
も二十四疋 二月にハ子も十二疋うむ 月に
一度つゝおやも子もまこもひこもうむ
十二月にハ何程
弐百七拾六億八千弐百五拾七万四千四百
二疋と知
先法は七をさいしいんして三百四拾三に成
是を右左に置右へ二度かけ四零三五三六零
七に成 又左ノ方をはいして六百八十六に成
是を右へかけテ知

十六
えいじく納法
竹七拾本つゝ渡は四十本余ル 又四十
本つゝ渡は弐百廿本余ル 人数何人竹
数何本
人六人 竹四百六拾本ト知
先七拾本之内四十本引残三十本 又弐百廿本
之内四十本引残百八十本 是を三十本にわり
六人と知 又六人に七十本ヲかけ四百廿本
是に余ル四十本加へ四百六拾本ト知

十七
△鷹ハ一日に三十里つゝかける 鶴は百廿五里
つゝかける 鷹は三日跡にたち 鶴は三日
先へたちいく日めに鶴におい付
十五日めにおいつくと知
先六時を右左に置右へ廿五里をかけ百五十里に
成 又左へ三十里をかけ百八十里に成 此
内を右ヲ引残三十里に成 是にて鷹一日分三
十里をわり壱里に成 又三日へ六時をかけ十
八時に成 是を一里にわりて十八日に成是鶴ノ
分 此内三日引十五日にハ鷹おいつく也
又布六端つゝ分は廿端余ル 又八端つゝ分
は十端たらす 人数何程 十五人 布数何程 百十端 と知
先八端之内六端引残二端是目安 又廿端とた
らす十端合三十端 是を目安にわり人数しる
也 又十五人へ六端をかけ九十端に成 是  を
余ル廿端に加へ百十端と知

十八
△銭壱文を日々一はいにして卅日めには何程
五拾三万六千八百七拾貫九百十二文
此目銭弐万弐千三百六拾九貫六百廿文
合五拾五万九千弐百四拾貫五百三十二文ト知
先法は五百十二文と右左に置 左をはいして
壱貫廿四文 是を右へ二度かけて知 又目銭
出スは四をかけ九十六にわりて高銭知

十九
布高下法分
布千百廿端壱尺九寸五分有 此代金六
拾七両壱分但金壱両に付上より中ハ弐端下り中より下ハ弐端下りにして分ル
上布四百五拾七端半 此代金三十両弐分
中布弐百九拾七端半 此代金十七両弐分
下布三百六拾五端壱尺九寸五分 此代金十九両壱分
右之割法問
下終
寺町通二条下ル町
寛文八年五月吉日      中村五兵衛開板
(再版奥付)
延享三年頑 正月吉日
京都書林
四條通富小路西江入町
山田三良兵衛 蔵板