四角問答

四角問答序 それ算は世上にことごとくもちゆるといへ共
かけ算のたいをしらずわり算の名を付る
事なく陰陽をも思はず前後無僉祇にして
すゑはかりあけけるによりかならずとまるべき
ところよりさきへ行心すると見えたりその
とまるべきところにて留めずして行まじ
き道を行をしらずあるひはしげくあるひ
は算非利にして其利きこえがたし聡じて
算のかけわりを陰陽といふなりここをもつ
てよくあらたむべきものなりまづならふと
きはかけわりの行道をよくおさめ算法
の子細をせんぎしてがってんなりがたきと
ころある時はその不審に入前後を得心
する迠をこたらず習覚たらん時みな予算
となるなりその利不審にしてその徳を覚
ざるときはみな人の算なりその術はーの法
をもつてその類算におもむかばもっとも
相違なきところなりしかりといへども類
算といふばかりにて初心これをしらず
して算合なりがたき事なりよく心を
つくしけいこあらば算の廻りもちかかるべ
きものなり
備後福山住作者
中村与左衛門
四角問答
第一   三角乃法四三ゝ根元之事
第二   六角の法根元之事
第三   池乃坪水積様乃事
  第四   陣等にてそなひ立余不足と云事知也
第五   三万騎の人数壱間に四方に四人宛立 何間四方に成べきと云う
第六   土手普請する時両村にて一万坪土取事
第七   廻り百間有丸物廻り様乃事
第八   大判を以屋敷を買付開立法を以金子たらむ事
第九   桶乃寸法仕様乃事
第拾   馬舟の水積付桶作様の事
第十一  馬樋汐分ル板并水入積の事
第十二  屋敷割并四人に割畝大小有事
第十三  山土を取地形を上る事
第十四  五尺縄にて買申物四尺縄に廻シ足不足をしる事
第十五  柱を廻し買事
第十六  丸柱に鉑置事外坪付様の事
第十七  木挽賃銀乃事
第十八  材木高き安きをしる事
第拾九  絹物割符乃事
第廿   借物利足乃事
第廿一  金目廻両替乃事
第廿二  四角成板壱枚に坪ヲ付其坪を以色ゝに成作り物算用之事
第廿三  塀土買事
第廿四  油賣買乃事
第廿五  塗物検地乃事
第廿六  賣買物其外万物はしたをしる時仕様の事
第廿七  扇をならべ余り不足と云尺乃事
第廿八  金鍔仕直乃事
第廿九  鉄砲知行を知る事
第卅   鉄砲鉛玉乃指渡積の事
第三拾一 開立圓法乃事
第三拾二 開立方立様の事
第三拾三 開立法引様の次第乃事
第七  八算割之図付懸
二ツにわるこゑ 二一天作五 逢二進一十
三ツにわるこゑ 三一卅一 三二六十二 逢三進一十
四ツにわるこゑ 四一廿二 四二天作五 四三七十二 逢四進一十
五ツにわるこゑ 五一倍双二 五二倍双四 五三倍双六 五四倍双八 逢五進一十
六ツに割こゑ 六一加下四 六二卅二 六三天作五 六四六十四 六五八十二 逢六進一十
七ツに割声 七一加下三 七二加下六 七三四十二 七四五十五 七五七十一 七六八十四 逢七進一十
八ツに割声 八一加下二 八二加下四 八三加下六 八四天作五 八五六十二 八六七十四 八七八十六 逢八進一十
九帰加下一倍 逢九進一十
(そろばんの図省略)
同八算之声
これは右のにてかつてんゆかぬ時に是にてをしへ申候也
二ッにわるこゑ〇二一天作五 〇二進十
三ッにわるこゑ〇三一卅一加 〇三二四十二加 〇三進十
四ッにわるこゑ〇四一十二加 〇四二天作五 〇四三四十二(加) 〇四進十
五ッにわるこゑ〇五一加一 〇五二加二 〇五三加二 〇五四加四
       〇五進十
六ッにわるこゑ〇六一加下四 〇六二十二加 〇六三天作五 〇六四廿四加
       〇六五卅二加 〇六進十
七ッにわるこゑ〇七一加下三 〇七二加下六 〇七三十二加 〇七四十五加
       〇七五廿一加 〇七六廿四加 〇七進十
八ッにわるこゑ〇八(一)加下二 〇八二加下四 〇八三加下六 〇八四天作五
       〇八五十二加 〇八六十四加 〇八七十六加 〇八進十
九ッにわるこゑ〇九一加下一 〇九二加下二 〇九三加下三 〇九四加下四
       〇九五加下五 〇九六加下六 〇九七加下七 〇九八加下八 〇九進十
第八 見一わりの図付かけさん
〇見一無頭作九一 帰一倍一 一進の一十
これは十一より十九のうへのはにわる時入申候也
又百のうへの半も千のうへのはにわるも同前
〇見二無頭作九二 帰一倍二 八さんの二のたん入申候也
これは廿一より廿九の半にわる時入申候也
又二百の上のは二千のうへのは二万の上のはにわるも同前
〇見三無頭作九三 帰一倍三 八さんの三のたん入也
是は三十一より卅九にわるも三百のうへのはに
わるも三千の上の半にわるもいつれも同前
〇見四無頭作九四 帰一倍四 八さんの四のたん入也
これは四十一より四十九のうへの半に割時入申候也
四百のうへの半四千の上はにわるも右之ことく也
〇見五無頭作九五 帰一倍五 八さんの五のたんなり
これは五十のうへのはをわり又五百のうへの半に
わるも五千の上あるひは五万の上の半をわるも同前
〇見六無頭作九六 帰一倍六 八算の六のたん入申候也
是も六十のうへの半にわるも六百の上の半に
わるも六千の上の半なりともみな同前なり
〇見七無頭作九七 帰一倍七 八さんの七のたん也
七十一より七十九まてのはにわる時入なり又
七百の上のは七千の上のはにわる事も同前也
〇見八無頭作九八 帰一倍八 八さんの八の割も入也
八十一より八十九の上のはにわる時入なり
八百の上半八千の上半にわる時も皆同前也
〇見九無頭作九九 帰一倍九 八さんの九の割も入也
   九十一より九十九のうへのはにわる時に入也
   九百の上半九千の上半にわるも皆同前也
右のわりにてわれぬといふ事なしなにほと
半のあるさんにてもわれ申候なりいつれも図に
あり
(そろばん図省略)
第九 かけてわれるさんの事
二をかくれは  五にわれる也
四をかくれは  廿五にわれる也
五をかくれは  二ツにわれる也
八をかくれは  百廿五にわれる也
四角問答之上
第一 三角の法四三ゝで根元ノ事
(図略)是二壱寸四方の坪四拾三坪三分有
一 法に壱方の壱尺ヲ左右に置掛ル時百坪と成ルさて
壱方の壱尺をにツに割は五寸と成ル時是を左
右に置懸時廿五坪と成ルを右之百坪の内を
弐拾五坪引は七拾五坪残る扨此七拾五坪を
開平法を以引時長八寸六分六厘と成ル横は
五寸二成ル也然者長サ八寸六分六厘に五寸を掛ル時
四拾三坪三分在ゆへに三角の法はかとの尺を
掛合て四三ゝを懸る事此いわれなり
則角に成たる所如是也
(図略)四拾三坪三分也
第二 六角根元ノ事
一 六角の法式百五拾九坪八分也此子細は壱尺
宛有三角の物六ツよせたる時に六角二成也
それにつき四拾三坪三分の三角の法に
六を懸ル時弐百五拾九坪八分としるなり
勿論六角の物坪にする時はかどより
角の尺を左右に置掛て弐五九八を懸時
六角の物角坪二成なり心持は四三ゝの法同前也
併次合たる所見申さすはがツてん参間敷く候
則次合置成
一 壱尺宛有三角物六角には六有壱ツヲ二ツに割
十弐に成なり其を壱方に六つ宛ならべ四角の
坪に成リたる算用此心持也壱尺の物中より
きるゆへ此一切は横は五寸宛有
(図略)如此也
此坪弐百五拾九坪八分有也
六角の法弐五九八を掛ル八此算也
是ヲ能見而算用の利ヲ知也
(図略)此はば壱ツは五寸宛有ヲ壱方六ツならへ
申ゆへに三尺に成
第三 地坪積様之事
(図略)此池に水一盃入何程入ヘキト云時
深サ八間
積弐拾万六百七拾弐坪六分四厘有
但シ六尺五寸四方に京舛ヲ以四拾
弐石三斗六升弐合七勺入也
水の入積八百五拾万千三拾四石八斗四升六合五勺也
一 法に上廻り三百九拾八間壱分六厘と成是を正に
置実に下の指渡弐百五拾弐間と置掛ル時
拾万三百三拾六坪三分弐厘と成是に深さ八間を
掛ル時八拾万弐千六百九拾坪五分六厘と知也是を
四ツに割時池坪弐拾万六百七拾弐坪六分四厘と成なり
扨水を入ル時は六尺五寸を左右に置掛四弐ゝ五と成是二
深さ六尺五寸を懸る時壱寸坪弐拾七万四千六百廿五
坪と知也是ヲ実に置正に京舛積六拾四八弐七を以
割時四拾弐石三斗六升弐合七勺是を池坪に掛ル時
八百五拾万千三拾四石八斗四升六合五勺入と知るなり
右の水を以云は壱反に四寸宛ためて田何町養へきと云
畝千八拾六町九反九献四坪六合六勺養と云
一 法に六尺五寸左右に置掛れは壱寸坪四千弐百廿五坪
と成是に水の高さ四寸を掛は壱万六千九百坪と成也
是を右に置正に京舛の積六拾四八弐七分を以割は
壱坪に弐石六斗六合九勺入と知是を壱反の三百坪掛
時七百八拾弐石七合入積也是を正に置実に水八
百五拾万千三拾四石八斗四升六合五勺を割時千八拾六
町九反九畝一五ゝ四と成此一五ゝ四に三を掛ル時四坪
六合六勺弐才と云也右水も坪も才勺八捨る
長拾八町の堤有てむかいに山二ツ有但山より
山迠の間は九町有土手の角より向の山の
角迠堤にして長何町有内畝何程と云
(図略)堤長拾八町 北
此角より向の山角
迠何程可有と云
(図略)内海畝九拾七町弐反有
是より弐拾町七間三尺壱寸五毛有と云
一 北の堤の角より筋向に土手を付田にする時堤の
長サ何町有へきと云廿町七間三尺壱寸五毛
有と云内の田は九拾七町弐反有と云也
法に九町に壱町の積六拾間掛ル時五百四拾間
有是を左右に置掛ル時廿九万千六百坪と成ル
是を前に置又長サ拾八町に壱町の積六拾間を
掛時千八拾間と成是を左右に置掛は百拾六万六
千四百坪と成是に右の廿九万千六百坪を加時百
四拾五万八千坪と成是を開平法を以引立る時に
是より山の角迠千弐百七間四分七厘七毛と知此
四分七厘七毛と云は何程の事そと云時是に
六尺五寸を掛ル時三尺壱寸五毛としるなり
一 内海の畝を積時は堤の長サ千八拾間に横
五百四拾間を懸時五拾八万三千弐百坪と成
是を半分にして弐拾九万千六坪と成也是を
田の法三百坪を以割時畝高九拾七町弐反
有と云然所に算相極る時初心之人合点遠き
事也殊に角より角の間開平を以しる事猶以
及かたし先あらまし坪の合る通絵図如此之
此弐ツの図四角に成様に合見ル
時九丁に長拾八町の角成ものに
成也其心を以掛かけ合たる
坪半分にする也
(図略)右土手の長サ畝取の算用是に面終
第四 陣等にても或は常の時にても物の
半のあまる不足と云を聞其相数可知事
一 壱万三千八百人宛  そなへを立わけ見れは六千人あまり有
一 壱万五千人宛    そなへを立る時は壱万弐千人たらすいかゝせんと云時
右此言葉聞惣人数弐拾壱万三千人有と云
組わけは拾五そなへと知なり
此算用利よく合点する時はいまた色ゝ此外を知事
一 法に六千人余ル人と壱万弐千人の不足お合て
壱万八千人有先是を別に置扨又壱万五千人分ケ
壱万三千八百人分ルと云時に壱万五千人の内壱万
三千八百人引時に千弐百人余り有此千弐百人を
正に置実に壱万八千人を置割時に拾五そなへと知
此拾五そなへに壱万三千八百人を掛時弐拾万七千人有
によつて六千人余リと云也又壱万五千人に拾五そなへを
懸る時弐拾弐万五千人有に仍而壱万弐千人不足
有と知右是も初心成人利わけかたし能
利をわけなは余りの算の大き成たりにも
成る也然共悉利を書付成は又長にして猶以合
点ならさる事也
第五 三万騎の人数壱間四方に四人宛
立何間四方になへきと云
八拾六間
三尺五寸壱分
三厘四方二成
七千五百坪
一 法に三万人を四人にて割時七千五百坪としる也此
七千五百坪を開平を以引は八拾六間六分弐毛に成
此六分弐毛に六尺五寸を懸レは八三尺九寸壱分三厘
と知也是を又横廿五間長サ三拾間の舛形一ばい
ゝゝ積壱坪に四人宛ならへ幾度にくり出し申そと
云十度に出と云
一 法に横穴拾五間に長三拾間を掛ル時に七百五十坪
有是壱坪に四人宛を懸て見時三千人の積
なり是に仍而十度いだせは三万人出ル也是も算
用六ケ敷言は色ゝ好もおほし先如是成をよく
覚置は余算用のたり成ゆへかくのことく也
第六 土手普請をする時土壱万坪を八町
有村五町有時に割符の事
一 上壱万坪有  東村より土手迠五町有  東村
         西村よりは八町有   西村
内割符
一 六千百五拾三坪八分五厘
五町 東村持分
八町 西村可持分
一 三千八百四拾六坪壱分五りん
右両村へ壱万坪持候へと云時西村云は東村より堤迠
五町有西村よりは八町有に壱万坪等分に持事
損也割符して町の遠き程土町に応し
少持様に割附寄て云也
一 法に東村より西村三丁遠し先東村五町
に三町の不足を合時は町と成此八町に壱万
坪をかけ両村の町高拾三町を以割時
六千百五拾三坪八分五りんと知也又西村八町
の内遠さ三町を引は五町残る此五町に
壱万坪を掛拾三町を以割時三千八百四拾
六坪壱分五りんとしるなり是二口合壱万坪と知也
第七 廻り百間有丸物廻り様の事
開平法と云なり
(図略) ●如此成物
丸坪にて壱坪千壱坪三分九勺有
角にして壱間四方坪七百九拾壱坪壱合壱勺
■如是に成
法に百間と置廻三尺壱寸六分を以割は
丸さ指渡三拾壱間六分四りん五毛と成是を
左右に置懸れは千壱坪三分九勺に成也
是に円法七九を以て懸る時壱間四方角成ル
坪七百九拾壱坪壱合壱勺としる也
右の坪七百九拾壱坪壱合壱勺を角成ル
物にして何間四方になるそと云
角弐拾八間八寸弐分五厘五毛宛
□此坪七百九拾壱坪壱合壱勺有
右の七百九拾壱坪壱合壱勺を三角にして
角何間宛にして三角に成ルそと云
(図略)此坪七百九拾壱坪壱合壱勺有
一 法四拾弐間四尺八寸三分六厘但間より下は六五に
て割四拾弐間七分四厘四毛と成是を左右に
置かけ合て三角積四三ゝを懸る時七百九拾
壱坪壱合壱勺と知右四角になをし又四角を
三角に作る事開平円法三角と云なり右
何も見一にては成就しかたし勿論見一にても
或はめのこ算にても利さへ分別せは成へき
もの也併勘至らすしては成りがたき事也然
法を出さす是能合点すへし
何にても表裏両面にする時は
やすもの高きもの直段高下有
もの数を等分にかふ事
         一 銀拾貫目
此内之百目に付絹表三ツ宛
内百目に付五つのうら寸尺
等分にかいたきと云
内かいわけ
      半壱丈四尺
一 表絹百八拾七表    銀百目に三つ宛
此代銀六貫弐百五拾目
半壱丈四尺
一 裏絹百八拾七裏    同百目に付五宛
此代銀三貫七百五拾目
一 法に三つ宛の方ヘは弐つ入五つにして八つに
割也五つ宛の方は弐つ引残る三つを八に割也
皆割たる物を代銀としるへし其代銀に五つ
をかける時は絹の数出る也絹の数の半有時
絹半疋の長さ弐丈八尺を懸る時壱丈四尺と成
右の法悉分合点成様に書付候得は利六ケ敷
して結句おもく成也此通の分を以能さとり
なは余算の力にもならんか
第八 大判を以屋敷を買付開立法を以
金子たらむ事
(図略)六拾間四方屋敷
買ね大判千八百枚也
右之屋敷買ねに半分を三割増しにして
買時大判何程出へき利余計は何
程と云
一 法に千八百枚を弐つに割それに三割を掛ル
時本金九百枚出ル利金弐百七拾枚也弐口ノ金
合千百七拾枚出と云也又売主云は利金弐百
七拾枚にてかい本のねにして屋敷何程かわ
れへきと云弐拾三間壱尺五寸四分七りん
四方買と云也
一 法に本ね千八百枚を屋敷坪三千六百坪を以
割は壱坪大判五両宛と知此五両を以
右の利金弐百七拾枚を割時五百四拾坪
買と云此五百四拾坪を開平を以引立る時
弐拾三間弐分三厘八毛と知此時間より下ヘは
六尺五寸を懸る時壱尺五寸四分七りんと知也
右大判千百七拾枚小判にて取時大判壱枚に
付小判七両銀弐拾五匁宛の相場にして小判
壱両は銀六拾六匁にして小判何程半銀何
程又右ゝ小判四角にたたみ何程四角に
なると云
一 小判八千六百三拾三両銀拾弐匁なり
一 法に小判七両に六拾六匁をかけて四百六拾弐匁
と成是に半銀廿五匁加へ大判壱枚相場
四百八拾七匁と知是を大判千百七拾枚に
懸る時銀五百六拾九貫七百九拾目と成
是を実に置正に六拾六匁と置割は
小判八千六百三拾三両銀拾弐匁と知也
右之金竪横角にて何方何寸に成と云
(図略)如此四角六面にして六寸五分四りん三毛三糸と成
一 法に八千六百三拾三両銀拾弐匁と置両より下へ
六拾六匁にて割候へは八千六百三拾三両一八一八と成ル
是に小判壱両の錘四匁七分八りん懸る時に
四拾壱貫弐百六拾匁六分と成是を金壱坪ノ
目百四拾七匁三分を以割は弐百八拾坪壱分五りん
と成を開立法を以引は六寸五分四りん三毛
三糸四方としる也
此道の角より四拾七間
七分六りん壱毛四糸
此道ノ角より四拾九間弐分三厘八毛六糸
(図略)此道坪百四拾七坪七分壱りん六毛
此屋敷三つに割小屋敷弐
ケ所の坪高と大屋敷の
坪高と等分
百間四方坪壱万坪也
一 法に先中に三間道を一通り付小屋敷の方にも三間
道を付其間を以小屋敷にも大屋敷にも坪
を付置也扨小屋敷弐ケ所の坪を壱つにして大屋敷
の坪と見合する時小屋敷の方百四拾五坪五分
不足なり其時百四拾五坪五分の不足を百九拾
七間を以割は七分三厘八毛五糸八と成是程大
屋敷の横四拾八間半の内を引時四拾七間七分
六りん壱毛四糸と知也扨又小屋敷の方四拾八間
半に七分三厘八毛五糸八を入時四拾九間弐分三り
八毛六糸と知也
第九 桶の寸法仕様の事
一 壱斗入
口指渡壱尺弐寸
底同一尺一寸京舛
深六寸弐分五毛
一 壱斗五升入
口指渡壱尺三寸
底  壱尺弐寸
深七寸八分七りん八毛
一 弐斗入
口指渡壱尺四寸
底同壱尺三寸
深九寸五毛
一 三斗入
口指渡壱尺五寸
底同壱尺四寸
深一尺壱寸七分
一 五斗入
口指渡壱尺八寸
底同壱尺七寸
深壱尺三寸四分
一 壱石入
口指渡弐尺三寸
底弐尺弐寸
深壱尺六寸弐分壱厘
一 弐石入
口弐尺七寸
底弐尺六寸
深弐尺三寸三分七厘
一 三石入
口指渡弐尺九寸
底同弐尺八寸
深三尺三分八毛
一 五石入
口指渡三尺五寸
底同三尺四寸
深三尺四寸四分七厘
一 捨石入
口指渡四尺四寸
底同四尺四寸
深四尺弐寸三分八厘六毛
一 右法に壱斗入の時は京舛壱升の法六拾四八二七分
に壱斗を懸る時壱寸四方の坪六百四拾八坪弐
分七厘と成是円法七九を以割時丸坪と成
是を別に置扨口の指渡底の指渡を
付置口と底の指渡壱つにして弐つに割左右に
置懸合其坪を以右の壱斗桶の坪を割
時深サの尺知也先是をは初心成ものは
如是する也本法は口伝に有
第十 馬舟の水積事付たり桶作る事
(図略)深サ八寸
此坪弐千弐百三拾弐坪但京舛
を以三斗四升四合三勺入なり
一 法に長サ三尺の内横壱尺引は弐尺残る此弐
尺に横壱尺を懸る時弐百坪と成是を別に
置又横壱尺左右に置かける時百坪と成是に
円法の七九を掛ル時七拾九坪と成右二口合弐百七
拾九坪有是に深サ八寸を懸る時弐千
弐百三拾弐坪と成也是を京舛の積六拾四
八二七分を以割は三斗四升四合三勺入と知也
一 右の馬舟角に成算用向も右絵図の
ことくの摂合成物は皆算用如是にて合也
然共二つに引わけたる所又七九かけたる所
のたひを見付る事成間敷時如此す
る絵図にて合点可有也
(図略)
右之馬舟桶に廻シ何程に成へきと云
一 有馬舟の坪弐千弐百三拾弐坪ヲ実に置キ
円法七拾九坪を以割時弐千八百弐拾五坪
三合と成時ロノ指渡底の指渡を見合に
作る也勿論桶作様さまゝゝ稽古有者也
然共開立法にて作る時はたやすき者也併
又開立法は諸人心にまかせさるゆへいよゝゝ
ならさる事也それにより見一にても
作るやうに書付置也能分別すへし
先上口の指渡壱尺六寸と取底の指渡シ
壱尺四寸と取是を二口合三尺と成ヲ
二ツに割時壱尺五寸のならしに成也此壱尺
五寸を左右に置見る時弐百廿五坪と成
是を正に置実に弐千弐百三拾弐坪の舟の
坪を置割時に深サ壱尺弐寸五分五りん七毛と知也
此時口の指渡そこの指渡し坪を懸合たり
弐百弐拾五坪に円法の七拾九をかけて百七拾
七坪七分五りんと成是に深サ壱尺弐寸五分
五厘七毛を懸る時弐千弐百三拾弐坪の
数に合也此寸尺の桶にて水の入様馬舟
同前也

第十一 馬樋汐ワける板并水入積の事
(図略)口の指渡三寸壱分六厘底の
指渡弐寸五分三りん
此坪三拾壱坪九分七厘壱毛八糸
京舛にて四合三勺壱才入也
一 法に口指渡三寸壱分六厘そこ指渡弐寸五分
三厘一ツ合て五寸六分九厘を是を二つに
割は弐寸八分四りん五毛と成是を左右二置
懸る時八坪九厘四毛と成時円法七九を以
掛時六坪三分九厘四毛二六と成是に深
五寸を懸ては三拾壱坪九分七りん壱毛八糸
と知也其時京舛の積六拾四八二七を以割は
四合三勺壱入と知也口とそことの指渡見
度と云時は上の廻り壱尺を三一六を以割は三
寸壱分六厘と知也そこ廻り八寸を三一六を以
割に弐寸五分三厘と知也
第十二 屋敷割の事
四人にわる畝大小有
(図略)
壱人七畝拾歩
面拾四間四尺三寸三分五りん裏拾五問
壱人五畝六歩
面拾間弐尺六寸裏へ拾五間
壱人八畝弐拾歩
面拾七間弐尺壱寸六分六厘面拾五間
壱人三畝弐拾四歩
面七間三尺九寸裏へ拾五間
一 法に七畝拾歩と置七畝はかりに三ヲ懸る時
弐百弐拾坪と成是を裏の拾五間を以割は
おもて拾四間六分六厘六毛と成是に間より下ヘは
六尺五寸を懸て四尺三寸弐分九厘と知也残皆此心也
第十三 山土を取地形上ル事
(図略)併坪持の合点出の錘を知此
算用は類多シ入へき積也
高弐拾五間
積四万坪あり
此土を以弐百間三尺弐寸五分四方
の屋敷地形何程上へきと云
地形六尺四寸六分七厘六毛三糸上ル也
一 法に上指渡三拾間下五拾間合八拾間と成ル
是を弐つに割は四拾間と成是を左右置
懸る時千六百坪と成是高サ廿五間を掛時
積四万坪と知也是を実に置又別に弐
百間三尺弐寸五分を三尺弐寸五分計を
六尺五寸を以割は弐百間五分と成也此弐百
間五分を左右に置懸る時四万弐百坪
弐分五厘と成是を正に置右の四万坪を
割時九分九厘五毛五忽と成是に六尺
五寸を懸る時六尺四寸六分七厘六毛三糸
上ルとしる也
第十四 五尺縄にて買申物四尺縄に
廻シ足不足をしる事
併代銀付事
一 五尺縄壱束に壱尺縄壱束の物弐拾五束有
積也是を四束縄に廻し壱束五分六厘
弐毛五に成也
一 法に五尺を左右に置懸る時弐拾五坪と成
是を別に置四尺縄を左右に置懸ル時に
拾六坪と成也此拾六坪を正に置実に五尺
縄の弐拾五坪を置割時四尺縄壱束五
分六厘弐毛五と成其時五分六厘弐毛五に
四尺縄の拾六坪を懸るは壱尺縄の物
九ツと知也此時九ツを開平方を以引立ル也
則三尺と知也引合見ル時は四尺縄壱束
に拾六坪三尺縄に九坪二口合廿五坪也
右の五尺縄の廿五坪に合たる所是にて
算用成就なり
一 代銀付の事右五尺縄にて壱束の物
を拾弐匁に買時四尺縄壱束は何
程にあたるへきと云四尺縄壱束は
七匁六分八厘にあたると云也
一 法に五尺縄左右に置懸る時に廿五と成其
時廿五を正に置実に代銀拾弐匁と置
割時壱坪四分八厘宛と知也是を以四
尺の坪十六に懸る時七匁六分八りんに当ル
又云五尺縄の廿五を正に置四尺縄之
拾六坪に代銀拾弐匁を懸る時に一九二と
なる是を廿五を以割は七匁六分八厘と知也
右二色同算用なり初心之人は前の法
を用覚能して由右之心にて縄わり
竹ひわたいつれも同前也
第十五 柱を廻し買事
(図略)
此代銀三百八拾五匁也柱曳物此丸坪六万三千百八
拾坪有角坪にして四万九千九百拾弐坪弐分也
四寸角にして拾九本壱分九厘七毛
但弐間半ノ木也
但右の丸太直段にして
四寸角壱本に付拾九匁壱分九厘七毛に当ル
一 法に丸木指渡壱尺八寸を左右に置懸時
三百弐拾四坪と成是を別に置長三間に
六尺五寸を懸時壱丈九尺五寸と成時に
三百弐拾四坪にかけ合て見れは丸坪六万
三千百八拾坪と知也是に円法七九を掛而
角坪四万九千九百拾弐坪弐分と知也
一 右直段を以同木長サ弐間半の四寸角一本
は代銀何程に当へきと云時四寸角一本に
付而拾九匁壱分九りん七毛にあたると云
一 法に四寸を左右に置懸る時十六と成ヲ
別に置又長弐間半に六五を懸る時壱丈
六尺弐寸五分と成是に十六を懸る時弐千
六百坪と成也是則四寸角壱本の坪也是ヲ
正に置実に右丸太の角坪四万九千九百拾
弐坪弐分を割時四寸角拾九本壱分
九厘七毛と知也扨拾九本一分九りん七毛正に
置実に右の代銀三百八拾五匁と置割時に
四寸角一本の代銀拾九匁壱分九りん七毛と知也
第十六 丸柱に鉑置事外坪付様之事
(図略)
此坪七千八百坪也
四寸箔にして四百八拾七枚半入也
一 法に長四間に六尺五寸をかける時弐丈六尺と成
是に廻り三尺懸る時七千八百坪と知也是を
別に置又四寸箔を左右に置懸る時に
拾六坪と成也此拾六坪ヲ正に置実に七千八百坪
と置割時四寸はく四百八拾七枚半入也
一 右丸柱と云に付七九を用る物多シ然共七九と
云物ふ用也多分利を合点せす丸柱と覚候
時は皆七九にて用角坪にすると云人多し
是各別の利也若七九を不用を不審に思ひ
埓不明時は紙一枚にて柱の丸き所を廻し
て見よそれにても利落さる算は何役
にも立へからむ
丸木を下に出し角木に替角木の
直段を以おいをうり申事
(図略)
長弐間ノ角木四百本買壱本に付拾七匁五分此代銀七貫目也
右丸太三百本角木に直積にして下にやりおい
なにほと出ると云
銀壱貫八百拾五匁六分弐厘五毛おい出る也
一 法に丸太指渡八寸左右に置懸る時に
六拾四と也ル是に七九ヲ懸る時五拾坪五分六厘と
成又長弐間半と置六尺五寸を懸る時壱丈
六尺弐寸五分と成是に五拾坪五分六厘を
かける時壱本の角坪八千弐百拾六坪と知也
是に丸太三百本を懸る時弐百四拾六万四
千八百坪と成也是を別に置又八寸角ヲ左右に
置懸る時六拾四と成ル長弐間に六五を掛に
壱丈三尺と成是に六拾四ヲ懸る時八千三百
弐拾坪と成是ヲ正に置実に弐百四拾六万
四百八拾坪と置われは八寸角の弐間木
弐百九拾六本弐分五りんと成也是に八寸角
壱本の直段拾七匁五分を懸る時五貫
百四匁三分七りん五毛丸太三百本分の
代銀に指次也残而一貫八百拾五匁六分
弐厘五毛たし銀出と云
第十七 木挽賃金の事
(図略)
此木壱通弐匁八分毛二引時八寸角壱通長弐間半は何程
あたると云
(図略)
右壱尺八寸角三間木の直積にして一通壱匁三りん七毛に当ル
ー 法に長三間に六尺五寸を懸る時に壱丈九尺
五寸に成ル是に壱尺八寸を懸る時三千五百拾
坪と知也又弐間半に六五を懸る時壱丈六尺
弐寸五分と成是に八寸を懸る時千三百坪
と成也此千三百坪に弐匁八分を懸而三六
四と成是ヲ実に置正に三千五百坪と置
割は八寸角壱通り代銀壱匁三りん七毛と知也
材木高き安きをしる事
(図略)
此代銀弐貫四百目
(図略)
代銀三貫五百目  内六拾六匁七分三りん右ノ本より高シ
一 法に弐尺八寸左右に置懸る時七百八拾四
と又長四間に六五をかけて弐丈六尺と成ル
是を七百八拾四に懸る時弐拾万三千八百四
拾坪と成ル也是を正に置実に弐貰四百目
と置割時壱万坪に付百拾七匁七分三りん
九毛に当ル又三尺六寸左右に置懸る時千弐
百九拾六と成長三間三尺に間より上に六五
を懸る時弐丈弐尺五寸となる是に千弐百
九拾六を懸る時に弐拾九万千六百と成ル也
是に百拾七匁七分三厘九毛懸る時に三貫
四百三拾三匁七厘に当へきは三貰五百目
と有時に付六拾六匁七分三厘高きと知也
第十八 絹物割符の事
一 錦 長三尺
横八寸六分    代銀拾弐貫五百目也

一 長五寸五分
横八寸六分       四拾七坪三分
此代銀 弐貫弐百九拾壱匁六分五りん
一 長六寸九分
横八寸六分       五拾九坪三分四厘
此代銀 弐貫八百七拾五匁
一 長八寸三分
横八寸六分       七拾壱坪三分八厘
此代銀 三貫四百五拾八匁三分五りん
一 長九寸三分
横八寸六分       七拾九坪九分八厘
此代銀 三貫八百七拾五匁
一 法に壱人宛取分坪にして残も坪にして両方の
坪見合ル時内わけ壱人前に拾弐貫五百目を掛
右高の坪弐百五拾八坪を以割は壱人分出し
前知也坪のかけ合様悉書付ルに不及此心持
の様なる事は多き事也
一 衣裏絹弐尺五寸壱ツ
代銀三匁弐分に買但弐ツ割也壱尺は何程ノ絹と云
壱疋百四拾三匁三分六厘に当也
一 法に三匁弐分を一倍にして六匁四分となる
是を弐尺五寸を以割は壱尺弐匁五分六りんと成
是を五丈六尺に懸る時壱疋百四拾三匁三分
六りんと知也下帯も同前
きぬ廻しの事
一 はふたへ壱疋  錘弐百六拾目也
此代銀百三拾五匁也
一 同壱疋     錘弐百三拾七匁有
右直段にして此銀何程に当と云
右ノ直段にして百弐拾三匁五りん七毛に当ル
ー 法におもさ弐百三拾七匁に右の代銀百三拾
五匁ヲ懸る時三一九ゝ五と成是をおもさ
弐百六拾目を以割は百弐拾三匁五りん七毛と知也
第十九 借物利足之事
銀六拾三貫目  月壱分半の利
此利拾壱貫三百四拾目なり
元利共に合七拾四貫三百四拾匁
同暮に返納する事
一 四拾弐貫五百目  なす也
一 右元利之内へ四拾弐貫五百目返弁する時
此元は何程にて有へきと云
右の元銀三拾六貢十六匁九分四りん九毛
此利六貫四百八拾三匁五りん壱毛なり
二口分四拾弐貫五百目也
一は不合
残三拾八貫三百弐拾三匁五りん壱毛 又借元と成
一は合
又三拾壱貫八百四拾目かしもと江成ル
ー 法に拾弐ケ月と置壱分半ヲ懸る時壱貫
八百目と成是に元銀拾貫目加へて十一貫
八百目と成是を正に置実に又四拾
弐貫五百目の返弁を置割時に本銀
三拾六貫拾六匁九分四りん九毛と知也是に
壱八を懸時利銀六貫四百八拾三匁五りん
壱毛と成也二口合四拾弐貫五百目なり
又三拾八貫三百廿三匁五り壱毛と書付
たるは不合算用也然共如是成算用
する時元利のせんぎまきれ間敷
ためなり
第廿 金目廻両替の事
一 はつし金三貫弐百五拾目有
大判壱枚は四百八拾匁之相場なり
大判之目へわり三分ましにして右之代銀何程と云
此代銀三拾壱貫三百七拾五匁七分三毛と知也
一 法に大判之目四拾四匁に一ゝ三ヲ懸ル時四拾
九匁七分弐りんと成也是を前に置又はつし
三貫弐百五拾目に大判之相場四百
八拾目を懸る時一五六と成是を実に
置正に大判のおもさ四拾九匁七分弐りん
と置割時はつしの代銀三拾壱貰三百
七拾五匁七分三毛と知也
                    一 金目八百四拾八匁九分弐りん八毛
右小判に替時小判之目二わりましにして
右之小判何程と云
此小判百四拾八両と云也
一 法に小判のおもさ四匁七分八りんに二割
懸る時九分五りん六毛と成是に四匁七分
八厘ヲ入而五匁七分三りん六毛と成是ヲ正に
置実に八百四拾八匁九分弐り八毛と置
割時に小判百四拾八両と知也
一 いんす六百目有
是ヲ大判に替但いんす廿四匁に付大判壱枚宛の相場也
此大判廿五枚也
一 法に六百目を実に置正に弐拾四匁と
置割時大判弐拾五枚と知也
第廿一 相場わけ米の事
一 米千弐百石  但石に付四拾目宛
此代銀四拾八貫目也
右之米直段高下に分度と云時
一 弐百八拾壱石弐斗五升  石四拾三匁宛
此代銀拾弐貫九拾三匁七分五りん
一 九百三石七斗五升    石三拾九匁つゝ
此代銀三拾五貫弐百四拾六匁弐分五りん
一 拾五石         石四拾四匁宛
此代銀六百六拾目也 一 法に先末に有直段四拾四匁の相場に分
見及にて十石に而も拾五石にてもかい其米
其銀右之大高に而引取也
一 千弐石之内拾五石引は残千百八拾五石と也ル
又拾五石に四拾目之
相場を掛ル時六百六拾目となる又右之四拾八貫目之内に而
六百六拾目引は四拾七貫三百四拾目残る也
右弐口之残  米千八百拾五石
銀四袷七貫三百四拾目
一 残米千百八拾五石を弐に割は五百九拾弐石五斗に也
是に四拾三匁之相場を掛時弐拾五貫四百七拾七匁五分と也ル
是別に直又五百九拾弐石五斗に三拾九匁之相場掛ル
時弐拾三貫百七匁五分と也是に弐拾五貫
四百七拾七匁五分を加て四拾八貫五百八拾
五匁と成是を右買残の銀四拾七貫三
百四拾目引時壱貫弐百四拾五匁余也此
余銀有は三拾九匁と四拾三匁との相場に
半分宛買候へは四拾三匁の法かい米多
きに付壱貫弐百四拾五匁余也其時四拾
三匁の相場之内三拾九匁引は四匁余なり
此四匁は此時は壱石の相場なり
此四匁にて余銀壱貫弐百四拾五匁を割時
三百拾壱石弐斗五升と成是に右之五百九拾
弐石五斗の米入時九百三石七斗五升と成ル
是を三拾九匁の相場と云なり又五百九拾
弐石五斗之内三百拾壱石弐斗五升引は残ル
弐百八拾壱石弐斗五升有是を四拾三匁ノ
米と云也如是に割其所ゝへ相場を懸銀も
四拾八貫目米も千弐百石に合たる時右算用成就
する事也
第廿二 四角成板壱枚に坪を付候哉
其坪を以て色ゝになりを
作る是は算用の作りもの也
此せんきをよくすれは検地又は
桶并舛自然に作る事を
見付る事也
厚壱寸
(図略)
是ヲ地扇なりに板に廻す
此板の坪四百坪也
但壱寸四方を壱坪ト云也
四寸壱分弐毛五糸五里
厚一寸板
(図略)
此坪四百坪也
是ヲ丸木上下
大小有木に
廻しなり
に廻し
此坪四百坪也是ヲ六角の平物廻し
厚壱寸板
(図略)
此坪四百坪なり
是を三角の方長き物に作る
厚壱寸板
(図略)
此坪四百坪なり
此坪四百坪在是は碁盤の
(図略)
やうの物なり是ヲ丸に廻し
此坪四百坪有
(図略)
是をはたこしの板のやう廻し
厚一寸ノ板是ヲひしの長き物に廻し
(図略)
此坪四百坪也
上ノ角より下ノ角迠壱尺八寸
角より左百四拾坪弐分九り弐毛
是に又此なり半の物にして
厚さ一寸板
(図略)
如此寸法付く殊外算用在
厚壱寸なり
此坪四百坪なり
(図略)
上の壱尺六寸四分は開平方を以作也
厚壱寸ノ板
角より角迠の尺は
開平方を以引立る也
此坪四百坪也
(図略)
むかいの六寸方上ノ角より此角まて
三尺五寸八分七り六毛三糸
(図略) 此坪四百坪也  是丸木にして
角ノ面は五寸三分三り三毛角に成長は同然
(図略)
此坪四百坪也  是ヲ長き板に廻ス
厚一寸五分板
(図略)
此坪四百坪也
厚一寸
(図略)
此坪四百坪也  是ヲ廻ス
長四尺六寸あり  厚壱寸
(図略)
此坪四百坪也  是ヲ廻ス
右ノ裏を見て利ヲおとすへきか
長四尺六寸  厚壱寸
(図略)
此坪四百坪也  是ヲ廻ス
右弐ツの坪相違有へき様に見申坪也けん
さき出たるも入たるも寸法不違此坪不違所
見付よく合点有へきものなり
(図略)
厚壱寸
此坪四百坪也
(図略)
西 厚一寸ノ板

第廿三 塀の土買事
一  竪横弐間三尺弐寸五分
   深さ壱間弐尺弐寸 買
但壱坪に付六拾三匁宛の相場にして此代
小判何程壱両に付六拾六匁替
此代金七両三歩銀拾五匁四分九り五毛
一 法に竪横弐間三尺弐寸五分を間より下は
六五にて割時弐間半と成是を左右に置懸ル時
六坪弐分五りと成也是を別に置也深さ壱間
弐尺弐寸も間より下は六五にて割時壱間三分
三り八毛四と成是に平坪六坪弐分半を掛ル
時に八坪三分六り五毛と成是に六拾三匁を
懸る時五百弐拾六匁九分九り五毛と成是を
六拾三匁を以割時七両九分八り四毛七ゝと成
是を七両七半引而七両三歩也残而二三四七
七には六拾六匁をかけて半銀拾五匁四分
九りん五毛と云也
ー 小判千両有
土壱両に付而壱坪半宛
にして坪何程と云但シ
横拾弐間有所也長さ何程
妨て合へきと云深さ壱間也
此坪千五百坪也
横拾弐間有所にしては長百廿五間と云也
深さ壱間と云
一 法に壱坪半に千両を懸ル時千五百坪也
則千五百坪を拾弐間を以割は長百弐拾
五問と云深さも壱間と云也
第廿四 油売買の事
一 銀拾弐貫目有
油壱樽に付五拾五匁宛
にして右ノ樽何程と云
是壱分八り壱毛八糸分也
但油三升六合三勺六才
但弐斗樽弐百拾八樽
壱分八り壱毛八糸と云
一 法に拾弐貫目と置壱樽の相場五拾
五匁を以割時弐百拾八樽壱分八り壱毛
八糸と知也但壱分八り壱毛八糸には弐斗ヲ
かけて吉又拾弐貫目をかけて六ツに割
も有二色なから同前也
一 樽弐百有
但油樽弐ツに付小判壱両弐分の相場
代小判百五拾両也
一 法に小判壱両弐分弐分斗四ツに割一五と成
是を弐百樽にかける時三と成是に五を掛ル時
小判百五拾両と知也
一 貫目七貰五百目の樽壱ツ有
壱樽に付三拾八匁にして此銀何程と云
代銀弐拾三匁七分五り也
一 法に七貫五百目を拾弐を以割時六二五と成
是に卅八匁を懸る時弐拾三匁七分五りと知也
右油は壱樽と云は拾弐貫目也正味弐斗
有壱升六百目有積也
第廿五 石垣坪付の事并代金付
色ゝ目伝有といへとも大形
歩積りにても合へきもの也
(図略)
此石垣弐千四百七拾
五坪但弐尺四方に付
小判壱両宛のてま
壱両は六拾六匁替
代小判六両銀拾弐匁
三分七り五毛
一 法に石のつらにめいゝゝに坪付すル時
如是也間うつめ石は坪の外也大石計に坪
付して其坪を壱ツに合て相場にて割也
小判替の所も右悉書付候通弐千四百
七拾五坪を弐尺四方の坪四百を以割る時
六両一八七五と成壱八七五に小判の相場ヲ掛る時
拾弐匁三分七り五毛と知也
右石垣の坪の取様は竪横に間ヲ
打間坪にて積事定而坪合申間敷候
小石をつめにかいたるを間の内へ打
入候はゝ石つきての徳に成ルなり
第廿六 塗物検地之事
(図略)
此鎔へり惣蒔絵
なり四方の足は金
具也ぬり物の内ヘは不入
但壱寸四方に付三拾
弐匁宛にして蒔絵
賃何程と云賃
銀九貫三百三匁四り也
一 法に外の輪の弐尺弐寸壱分弐りに内ノ壱尺
四寸を懸る時三百九坪六分八りに成是を
四ツに割時七拾七坪四分弐りと成此七拾七
坪四分弐りの坪両方に有是弐ツ合百ク
五拾四坪八分四り也又外の九寸四分八りに内
の六寸をかけて五拾六坪八分八りと成
是を四ツに割時拾四坪弐分弐りに成此坪
四ツ合五拾六坪八分八り也
又壱尺五寸八分に壱尺を懸る時百五拾
八坪也是を四ツに割候時三拾九坪五分に成
なり是を弐ツ合而七拾九坪に成ル
右三口坪合弐百九拾坪七分弐りと云也
是に壱寸四方の直段三拾弐匁を懸る時に
代銀九貫三百三匁四りと知也
一 天井縁弐百本
角の面壱寸宛長弐間也是を
蒔絵にする時小判壱両弐分に付
壱尺四方の賃金にして小判何程と云
賃小判千百七拾両也
法に長弐間に六尺五寸を懸る時壱丈三尺と成
是に壱通面壱寸を懸る時百三拾坪と成時
これに三方を懸れは三百九拾坪と成時弐百本
を懸れは七万八千坪と知ル壱尺四方は百坪也
小判壱両弐分と置弐分計四ツに割一両五と成
を七万八千坪に懸る時千百七拾両と知也
ぬり物
一 筆箱の蓋壱尺壱寸四方三拾目にて
外計をぬる蒔絵也此直積にては六尺五寸
四方は何程と云
壱貫四拾七匁五分弐りにて出来すると云也
右法に六尺五寸を左右に置かける時四二
二五と成是に三拾目をかける時一二六七五と
成を百廿一に割る時壱貫四拾七匁五分
弐りと知也
第廿七 売買物其外萬ノ物はし
たをしる時仕様の事
          一 四寸角桂長弐間木
是を柱替か又は売買の時廻し物に
致候ヘは半有先此木の半七分有時に
七分は長何程と云時
右四寸角長弐間木の七分と云は四寸角にして
長九尺壱寸に成此坪千四百五拾六坪有
法に四寸を左右に置かけて十六と成ル是に
長サ弐間に六五をかけて壱丈三尺と成是に
十六を懸ル時弐千八拾坪と成是に七分
を懸ル時千四百五拾六坪と成実に置
正に四寸角の面坪十六を以割時長
九尺壱寸と知也
此木の六分と
一 丸キ指渡六寸長弐間木云は長何程と云
指渡六寸長七尺八寸の丸木なり
法に長弐間に六五をかけてそれに六を
懸ル時長七尺八寸に指渡六寸の丸木に
成也坪は弐千八百八坪と成也勿論角
木此算用にても由又売買様廻し様
にて其時之石取は難書付候也
一 縄にて買物は五尺縄の四分
是も廻しにして売買の時にも半
出る是四分と云は縄にして何尺と云
四分ノ半ノ縄ノ尺
三尺壱寸六分弐厘縄壱束也
此坪にて拾坪なり
法に五尺縄の坪廿五を四分に懸ル時
拾坪と成是を開平法を以引時は三尺壱寸
六分弐り縄と知也
一 小判壱両の七分半云
此七分半と云は何分そと云三歩也
一 法に七分半と置キ四を懸ル時三歩と知也
一 大判五両半と云
但小判七両弐歩に大判壱枚の算用にして
小判壱両は六拾六匁宛小判にして四両と
銀八匁弐分五りん也
一 法に大判の相場七両弐歩を弐歩計
四ツに割七五と成是に大判の半五両半
を懸ル時小判四両一二五と成一二五に者
小判の相場六拾六匁を懸ル時八匁弐分
五りと知也先此分にて大方成り又売買
物の次第に候而其時の合点なり
一 油樽の六分と云
油樽は壱樽と云は拾弐貫目正味油は弐斗なり
六分ノ目也
貫目七貫弐百目也
正味壱斗弐升也
法に六分と置拾弐貫目を懸る時
七貰弐百目と成是を六に割は正味壱斗
弐升有と知也
一 壱日拾五荷持六分役と云
是は何荷をいふそと云
六分役  九荷也
法に拾五荷に六分を懸ル時九荷と成也
一日ヲ一日の六分役と云是は何時を六分と云
但昼の九ツ六分迠なり三時六分也
法に六時と置六分をかける時三時六分と成也
右半の知様何にても此心得也悉書付に
不及又其当里物により半の知出し候事
いかほとも有皆ゝは書付事成かたし
第廿八 扇をならへて余り不足を云尺の事
(図略)
是何本ならべ丸成そと云
一 三本ならへたる時は丸に成はし九寸八分
三り弐毛たらす
一 四本ならへたる時すゑ壱本の内八寸
壱分六り八毛余ルといふなり
右は扇をならへたる時は何之
役にも立申ものには無御座候是も各別
入算用なりがてん有へきもの也
第廿九 金鍔仕直之事
一 丸キ金鐸指渡三寸弐分厚五り也
此つは(図略)
厚五りん
是を弐割大きにして廻り何程指渡何程
厚さ何程と云
一 法に指渡三寸を左右に置懸ル時九坪
と成是に弐割を懸ル時拾坪八分と成也
是を開平法を以引時指渡三寸弐分
八り六毛と知也又厚五りを左右に置懸ル
時廿五と成是に弐割を懸ル時三坪と成
是を開平法を以引時厚さ五り四毛
八糸と成都合指渡三寸弐分八り六毛
厚さ五り四毛八糸と廻りは壱尺三分
八り三毛七糸六と成右寸に当て能物は
如是算用する又寸ノ不被付物なりに
仍而有也其時は別に取様有其取様は
不被書付候大渥は是にて能御座候也
第三拾 鉄砲地行を知事
(図略)
一 法に前目当ノ下筒の指渡半分にして
七分五り有上の目当ノ目高サ弐分九り加ル時
壱寸四厘と成也先目当の下筒指渡
壱尺弐寸を半分にしては六分と成是に
先目当ノ高サ弐分三りを加る時八分三りん
と成是を前目当ノ壱寸四り内ヲ八分三り
引は弐分壱厘残而是を筒尺三尺弐寸
六分を以割時六四〃一六と成是に壱間の
積六尺をかける時三分八り六毛四糸九六
と成是を正に置実に先目当ノ寸八分
三りと置て割時弐間壱分四り七毛四糸
九ゝと成間より下ヘは六をかける時に弐間八寸
八分五りと知也
(図略)
一 法に四寸四分五りを左右に置懸ル時
一九八ケ弐五と成是に又四寸四分五りを懸ル
時八ゝ一弐一ゝ八と成是に拾匁弐分懸レは
八九八ゝ三六ケ八七と成是を廿五に割時に
玉目三貫五百九拾五匁三分四りんと知也
如斯するは易き仕様也本法は是に而
なし是は誰も成様に作り如斯なり
第三拾壱 鉄砲鉛玉の指渡の事
同銅玉の事
同金銀玉の事
一 鉛三匁玉    指渡四分壱り九毛
一 〃四匁玉    〃 四分六りん
一 〃五匁玉    〃 四分九り七毛
一 〃拾匁玉    〃 六分弐り五毛
一 〃十五匁玉   〃 七分壱り六毛
一 〃弐拾目玉   〃 七分八り八毛
一 弐拾五匁玉   〃 八分四り九毛
一 三拾目玉    〃 九分弐毛
一 卅五匁玉    〃 九分五りん
一 五拾目玉    〃 壱寸七りん
一 百目玉     〃 壱寸三分四り八毛
一 百五拾目玉   〃 壱寸五分四り三毛
一 弐百目玉    〃 壱寸六分九り八毛
一 弐百五拾目玉  〃 壱寸八分三り
一 三百目玉    〃 壱寸九分四り四毛
一 五百目玉    〃 弐寸三分五毛
一 壱貫目玉    〃 弐寸九分五毛
一 壱貫五百目玉  〃 三寸三分弐り五毛
一 弐貫目玉    〃 三寸六分五り八毛
一 三貫目玉    〃 四寸壱分八り九毛
一 四貫目玉    〃 四寸六分一り一毛
一 五貢目玉    〃 四寸九分六り七毛
一 拾貫目玉    〃 六寸弐分五り八毛
右何茂鉛玉也
一 法に百目玉の時は百目と置正に拾匁
弐分と置百目を割時九八ケ三九弐と成
是を四ツに割時壱分指渡の有丸き
坪弐千四百五拾坪九分八りとしる時に
開立法を以引は百目玉壱寸三分四り八毛
としるなり
指渡壱寸壱分なり
一 金の百目玉
但壱寸ノ指渡ノ金の
玉は七拾五匁壱分弐り三毛
是も開立法を以する也
一 銀百目玉
指渡壱寸壱分八り四毛
但銀壱寸玉は六拾目壱分弐り九毛
是も開立法にて
一 銅百目玉
指渡三寸壱分四り六毛
但壱寸ノ玉は卅弐匁壱分三り
開立法にて
右何も壱寸の玉の目を以割坪にして
開立法にて引立かけ合て壱寸のおもさ
をかけて百目に合する也
第卅弐 開立円法の事
(図略) 玉指亘(ワタシ)三尺
積壱万三千七百七拾坪
町積の事遠弐町拾八間三尺有
(図略)
第三拾三 開立法立様次第の事
一 壱万九千四拾四坪
是を角にして何程四方に成そといふに
法に壱万九千四拾四坪と置此位を見る
時に先壱万坪計を百間四方と見る也
さて正に百間と置実を壱万坪引也
扨百間に一はい入時弐百間と成残坪を
見る時九千四拾四坪有さて弐百間に
四拾間の横と見て坪を見合する時四拾間
に弐百間は弐四八千坪なり又四拾間に四拾
間の小角は四ゝ千六百坪也二口合見ル時
九千六百坪と成然処にて右ノ残リ坪と見合
する時残り坪は九千四拾四坪有に仍而坪
引たらさると見て弐百間の下ヘ三拾間と
立扨九ゝによぶ時二三六千坪引三拾間
と三拾間の小角九百坪と引なり
其坪の残り弐千百四拾四坪ありさて弐百
三拾間に三拾間計に一はい入ル時に
弐百六拾間と成ル其時又弐百六拾間に
残り坪弐千百四拾四坪の位を見るは
先拾間にして見る時弐百六拾間に
拾間は弐千六百坪也是にては右之坪
不足なり九間に見て懸ル時も弐千
三百四拾坪に成に仍而是にても坪ふ足也
其時又八間と立弐百六拾間の次ヘ八間と置
なり扨九ゝによぶ時八間と弐百間とを
見て二八千六百坪引六拾間に八間と見て
六八四百八拾坪引時残る六拾四坪有は八間に
八間の小角也八ゝ六拾四坪と引は皆引払也
さて其時に八間に又八間入時都合弐百七
拾間と成是を二ツに割時百三拾八間四方
としる也
右の坪大坪にて合点成り兼は小坪にて引習也
一 五百六拾六坪四分四厘 是は何間四方そと云
法に弐拾間四方と見て先弐拾間と正に置
二ゝの四百坪引是に一はい入ル時四拾間と成さて
残り坪は百六拾六坪四分四り有此時下へ何
間立へきと九ゝによひて見る時三間と
立るさて四拾間に三間をよふ時三四百
弐拾坪引又三間に三角の小角三ゝ九坪
と引也さて三間に一はい入ル時四拾六間に成也
残り坪は三拾七坪四分四り有扨又四拾六間に卅
七坪四分四りは何程そと見る時に四拾六間の
次ヘ八分と置又九ゝによぶ時四八三拾弐坪引
六八四坪八分引残而六分四り有を八分の
小角八ゝ六分四りと引は皆引払也其時
又八分に一はい入ル時都合四拾七間六と成
是を弐ツに割時弐拾三間八分四方と云也
右開平法は算盤弐丁にて引事左方様に
書付置候得共此引様は壱丁にて引也先
算盤壱丁にて引習ひ申さす候へは当座
の役に不立此引様はやくして九ゝもよひ
よくして由第一壱丁にて引は見物も能候
第三拾四 開立法引様の次第の事
一 百九拾五万三千百弐拾五坪
竪横深さ四角にして何程と云
法に先百間四方に見て平坪壱万坪と
覚深さを又百間さがる時一壱の壱万坪一壱
の百万坪と引也其時正に百間と立る成リ
法には三ヲかけ三百間と立実には坪数
九拾五万三千百廿五坪残る也其時百間の
次へ何程立へきと位を見る時弐拾間
と立る時正は百廿間に成其時法の三百
間を懸ル時二三の六千坪一三の三万坪と
かけて三万六千坪に正は成也此時又深さ廿
間をかける時七拾弐万坪と知扨弐拾間に
弐拾間かけて二ゝの四百坪と成深さへ又廿ヲ
懸ル時二四八干坪と成を右の七拾弐万坪ヘ
加ル時七拾弐万八千坪と実の坪を引也
其時残り坪弐拾弐万五千百弐拾五坪有
其時右に立たる弐拾間に三をかけて法ヘ
六拾間入る時法は三百六拾間と成也其時に
正の百弐拾間の次に五間と立る時百弐拾
五間に成是に法の三百六拾間を懸ル時
平坪四万五千坪と成是に深さ五間を懸時
五ゝ廿五四五廿とすれは弐拾弐万五千坪
と成也扨又五間に五間の小角五ゝ廿五
坪とかけ又深さへ五間とかけさかる時に
百廿五坪と成也右にかけたる弐拾弐万
五千坪と加る時弐拾二万五千百廿五坪
にて皆引払也其時後に引たる五間に
三をかけ拾五間に成是を法に有三百
六拾間に加る時都合三百七拾五間に成を
三ツに割時右の百九拾五万三千百弐拾五
坪の間は百弐拾五間四方と云也勿論
深さも百弐拾五間也
右開立法も算盤三丁にてする様に
いにしへより有事也然共是に書付たる様に
引は弐丁にて引也尤一町にても引候得共
それは成かたき事也そろはん三丁にて
さへ拾人は十人引兼申事なり然とも
引様の次第をよく覚候へは自由に
成算用也
四角問答終    梨本述右衛門
明暦四年 戊戌 卯月吉日