「長野県和算研究会会報」総目録


号数 発刊日   目次/テーマ 著者
第1号 平成11年4月 1 長野県和算研究会の発足を祝う 中村信弥
2 発足会に参加して 小河原橿夫
3 県和算研究会創立によせて 黒岩和男
4 会員名簿 事務局
第2号 平成11年7月 1 【19高源寺観音堂奉納算額】の復元に携わって 小林博隆
2 赤羽千鶴先生 日本数学史学会50周年記念功労賞受賞 事務局
3 会員自己紹介 北澤武
4 会員自己紹介 井上忠恵
5 長野県奉納算額一覧表 小林博隆
第3号 平成11年10月 1 第6回関東甲信越静和算研究大会 長野・鬼無里大会を終えて 野村恵智雄
2 研究大会報告 事務局
3 視察会に参加して 田中秀明
第4号 平成12年1月 1 和算用語について(第1回) 小林博隆
2 現代に甦る「算額」の魂 伊藤栄一
3 BOOKガイド 事務局
第5号 平成12年4月 1 平成11年度桑原賞受賞(『増補長野県の算額』)のお知らせ 事務局
2 1枚の算額のルーツを辿ると神奈川県と長野県が結ばれていた 天野宏
3 和算用語について(第2回) 小林博隆
第6号 平成12年6月 1 会員自己紹介 関保男
2 私と算額(1)(2) 宮本由己雄
3 会員自己紹介 大室昂
4 会員自己紹介 大谷健二
第7号 平成12年11月 1 会員自己紹介 田中秀明
2 「算額」ホームページから 小河原橿夫
3 私と算額(3) 宮本由己雄
4 長野県の和算研究の歩みと算額 野村恵智雄
5 第1回算額見学会に参加して 小林博隆
第8号 平成13年4月 1 長野県和算研究会第2回総会のご案内 事務局
2 新作問題2問 小林博隆
3 私と算額(4) 宮本由己雄
4 源氏香(1) 大谷健二
第9号 2001年7月 1 会員自己紹介 古澤英宣
2 私と算額(5) 宮本由己雄
3 第2回算額見学会のご案内 事務局
4 『算額への招待』の現代解法を検討する 隔斜等円径の定理 小林博隆
5 新刊本の紹介 事務局
第10号 2001年10月 1 第2回算額見学会に参加して 小林博隆
2 私と算額(6) 宮本由己雄
3 私と算額(1)〜(6)完結を感謝して 宮本由己雄
4 近畿和算ゼミナール報告集4 より 下浦康邦氏追悼号 事務局
5 別云は過剰条件か〜善光寺奉納算額における歟題批判から〜 小林博隆
第11号 2002年4月 1 新しく発見された満昌院の『算額』 事務局
2 私と算額(7) 宮本由己雄
3 月岡湖梅頌徳碑 事務局
4 満昌院の算額の現代的解法 伊藤栄一
5 和算の愉しみ−自己紹介にかえて 小寺裕
6 中曽根宗*遺蔵『信濃国善光寺算額写』について 中村信弥
第12号 2002年7月 1 新湊市立博物館での測量実習 和算家島田徳治氏の弟子の話 大室昂
2 大久保家和算資料について 北原勲
3 石黒信由のかん趁術 小林博隆、田中道彦
第13号 2002年12月 1 新会員の紹介 田村博宣さん 事務局
2 『日本学士院所蔵 和算資料目録』について 事務局
3 木島平村満昌院の算額から(1)新作問題 小林博隆
            (2)現代の高校生に向けて 大谷健二
4 不朽算法第十六の数理〜三斜整数術について〜 小林博隆
5 算額の紹介(高校生に向けて) 大谷健二
第14号 2003年3月 1 新会員の紹介 嶋田秀樹さん 北原勲
2 新刊本の紹介 Japanese Temple Mathematical Problems 事務局
3 『算法千里独行』における不朽算法第十六への批判 小林博隆
4 和算家のモティベーション【暦と算】を高校生に 大谷健二
第15号 2004年2月 1 第3回長野県和算研究会総会報告
2 堀越作右衛門の和算書 北原 勲
3 下伊那の和算(前)─広がりと深まり─ 北澤 武
第16号 2005年4月29日 1 第1回全国和算研究大会・木島平大会要綱
2 下伊那の和算(後)─広がりと深まり─ 北澤 武
3 田原善三郎英満 ─算法通書に掲載された算題─ 小林博隆
第17号 2006年5月5日 1 算術冪定式演段一之巻上下 算家可嗜事許容状小河原家の免許状と算木 小河原橿夫
2 長野県の算額と発見の経緯 野村恵智雄
3 第2回全国和算研究大会・一関大会兼第15回東北地区和算研究交流会要項  
第18号 2007年5月17日 1 出版本の紹介 事務局
2 硯水寺豊川稲荷社の問題 中村信弥
3 安永三年「奉納神社佛閣不明」算額について 野村恵智雄
4 和算の館に掲載された宮城流算額の下書を解読する 小林博隆
5 第3回全国和算研究(松山)大会 案内 愛媛和算研究会
第19号 2008年3月 1 新会員紹介 横山智典さん 事務局
2 飯山市常磐の新発見『掛軸算額』の報告 山崎実,北原勲,小林博隆
3 「信州落穂拾い」シリーズ(2)享和元年奉納久保寺観音堂第6問 中村信弥
4 伊那市上牧の現存算額 小林博隆
5 寝覚の床弁才天社の算額(非現存)の解釈と木曽の算額 伊藤栄一
6 「宮城流所懸川中嶋廣田地蔵堂之者一事」について 小林博隆
7 奉納場所不明の宮城流算術の写 小林博隆
第20号 2008年6月 1 第5期役員紹介  
2 「信州落穂拾い」シリーズ(3)満昌院の第1問 中村信弥
3 書籍紹介 田中秀明
4 第4回全国和算研究(群馬)大会のご案内 群馬県和算研究会
第21号 2009年6月 1 第7回幹事会報告  
2 新会員紹介  
3 算額コンクールで奨励賞を受賞  
4 第5回全国和算研究(長崎)大会のご案内  
第22号 2010年5月末日 1 第5回総会研究大会報告  
2 武水別神社八幡宮の算額復元について  
3 小・中学生奉納算額(1)美和神社の算額 中村信弥
4 小・中学生奉納算額(2)守田神社の算額 内岩望
5 落穂拾いシリーズ(第4回) 中村信弥
6 調査報告 芋川村草間権左衛門について 北原勲・小林博隆
7 第6回全国和算研究大会神奈川大会のご案内  
第23号 2011年9月15日 1 会員紹介(竹花卓さん、関口哲男さん)  
2 免許状・秘伝書から見た信州宮城流和算 小林博隆
3 伊那市上牧平成館所蔵の算額 その後 小林博隆
4 資料紹介(1)算家経譜 北原勲
5 数学だより(七十二会中学校 数学科) 内岩望
6 課題研究『和算・算額』―飯山北高校理数科 竹之内礼 小林彩美 上倉昇吾
7 第8回幹事会報告  
8 北信濃新聞記事「寺の格天井から算額」2010/9/11付  
第24号 2013年5月 1 第50回信州大学全学教育機構(SGE)フレッシュキャンパスセミナー講演データ 中村信弥
2 長野市北尾張部連開庵の問題について 小林博隆
3 飯山市小池久右衛門の算題 小林博隆
4 第8回全国和算研究大会宮城大会報告 田中秀明
5 第9回全国和算研究大会山梨大会要綱及び申込書  
第25号 2017年6月 1 寺島宗伴弓形の面積の原点を求めて 小林博隆
2 飯山の算術(開方秘傳算顆術) 伊藤栄一
3 木島平の算額 伊藤栄一
4 第12回全国和算研究大会愛媛大会報告 田中秀明
5 第13回全国和算研究大会山梨大会要綱及び申込書  
第26号 2019年6月 1 北原氏が「和算」について学ぶ市民講座(須坂市)で講演  
2 永福寺算額複製記念講演会に参加して 小林博隆
3 第13回全国和算研究大会山形大会報告 田中秀明
4 第14回全国和算研究大会栃木県佐野市大会要綱  
第27号 2020年5月 1 追悼文「中村信弥先生を悼む」他 北原勲 関口哲男 竹花卓
長野県和算研究会会長:中村信弥先生 追悼号 2 第15回幹事会報告・第16回全国和算研究大会長野・佐久大会要項(案) 他
3 源氏香の数学 大谷健二
4 算塚が伝える和算家たち 小林博隆
改訂増補長野県の算額 補遺 長野県和算研究会
絵馬 算額への招待 補遺 長野県和算研究会
第28号 2021年3月 1 ご挨拶 北原勲
諏訪大社の算額修復 特集 2 諏訪市博物館算額見学会のご案内 諏訪市教育委員会事務局生涯学習課プレリリース
3 題未定 伊藤栄一
4 諏訪大社算額見学会に参加して 小林博隆
5 諏訪算額見学会に参加して 岩間義則
6 「諏訪大社上社下社の算額」展に思うこと 内岩 望
7 諏訪大社の復元算額に思う 関口哲男
8 頌徳碑「天元一」の見学 小林博隆
9 諏訪大社下社の算額の第3問について(1)(2) 田中秀明
10 書籍紹介『奥信濃の宝 鬼無里 土倉文珠堂』 会報幹事
『應需九條之評』通信教授による和算修学の一例(別綴) 小林博隆
第29号 2022年1月 1 新年を迎えて『増補版 信州和算資料目録』の発行を伝える新聞記事 北原 勲
2 "「伊能図」完成二〇〇年記念 -伊能忠敬の八幡墨坂神社測量に関する実践研究-" 嶋田秀樹
3 2021年は伊能忠敬ブーム 田中秀明
4 ある算額の序文が意味する所を追う -飯綱町の和算の一断面- 小林博隆
5 岩崎観音堂算額第一術 <小山がどう解き、何が迂遠だったのか> 小寺 裕
6 「歴史探偵」(江戸の天才たち)で放映された三重県廣幡神社の算額 関口哲男・田中秀明
野池嘉助の方円通致術 北原 勲
伊奈郡新野村の伊東佐一郎の算題 小林博隆
信州上田藩 山本万次重次の算題 小林博隆
信州人が残した綴術の一例 関谷平七為則編「綴術捷法」(別綴) 小林博隆
第30号 2023年1月 1 ご挨拶 北原勲
全国和算研究大会 特集 2 第18回幹事会報告 会報幹事
3 第18回全国和算研究大会秋田大会での各県代表者会の報告 関口哲男
4 第19回全国和算研究大会・秋田大会参加者報告 田中秀明
5 岩手一関の算額探訪 関口哲男
6 正慶山観音寺の算額第8問について 田中秀明
7 山村善夫著『現存岩手の算額』(1977)と安富有恒編著『和算 岩手の現存算額のすべて』(1987)の違いについて 田中秀明
8 綴術捷法により甲田休兵衛算題を解く 小林博隆
9 自約術のおもしろさ 小林博隆
10 遍約術のおもしろさ 小林博隆
11 三斜術のおもしろさ 小林博隆