Home 年表1(〜1699) 年表3(1800〜)


和算年表2(1700〜1799)

西暦 和暦 書 物 誕 生 出 来 事
1700 元禄13        
1701 元禄14   中根彦循    
1702 元禄15 中村政栄「算法天元樵談焦」      
1703 元禄16 小泉光保「授時暦図解」 内藤政樹    
安藤有益「本朝統暦」      
1704 宝永1   山路主住    
1705 宝永2        
1706 宝永3        
1707 宝永4        
1708 宝永5   戸坂保佑 関孝和  
  村井中漸 安藤有益  
1709 宝永6        
1710 宝永7 建部賢弘「大成算経」   礒村吉徳  
1711 正徳1 亀谷和竹「授時暦経諺解」      
1712 正徳2 関孝和「括要算法」      
1713 正徳3   千葉歳胤    
1714 正徳4 中根元圭「皇和通暦」 有馬頼徸    
1715 正徳5 松永良弼「解伏題交式斜乗之諺解」      
穂積伊助「下学算法」   渋川春海  
1716 享保1 松永良弼「朶疊招差之新術」 西村遠里 建部賢明  
1717 享保2 田中佳政「数学端記」   清水貞徳  
1718 享保3 神原一学「算鑑記」 今井兼庭 村井村英  
1719 享保4 青山利水「中学算法」   田中由真  
1720 享保5        
1721 享保6     中村政栄  
1722 享保7 建部賢弘「綴術算経」      
建部賢弘「不休綴術」      
鎌田俊清「宅間流円理」      
万尾時春「見立算規矩分等集」      
1723 享保8 建部賢弘「日本輿地図」   建部賢之  
    田中佳政  
1724 享保9     西川如見  
    神原一学  
1725 享保10   清野信興    
  大石久敬    
1726 享保11 松永良弼「断連総術」 吉沢恭周    
久留島義太「平方零約術」      
1727 享保12 環中仙「初心算法早伝授」      
中根元圭「八線表算法解義」      
1728 享保13 建部賢弘「累約術」      
1729 享保14 松永良弼「立円率」 山路主徴    
1730 享保15 西川正休「天経或問」(訓点)      
1731 享保16        
1732 享保17 幸田親盈「八線表解義術意」 安島直円    
中根元圭「古暦便覧」      
松永良弼「宿曜算法諺解」      
1733 享保18 中根元圭「暦算全書」(訓点)   中根元圭  
村井昌弘「量地指南・前編」   大島喜侍  
1734 享保19 島田道桓「規矩元法町見弁疑」 藤田貞資    
  麻田剛立    
1735 享保20        
1736 元文1        
1737 元文2   松岡能一    
1738 元文3 中根彦循「竿頭算法」 船山輔之    
1739 元文4 中根元圭「天文図解発揮」 中田高寛 建部賢弘  
松永良弼「方円算経」 千野乾弘    
入江脩敬「探玄算法」      
1740 元文5        
1741 寛保1        
1742 寛保2 山本格安「遺塵算法」      
1743 寛保3 中根法舳「勘者御研伽雙紙」 本多利明    
入庸昌「角総算法」      
1744 延享1     松永良弼  
1745 延享2 神谷保貞「開承算法」 伊能忠敬 三宅賢隆  
1746 延享3 岡島友清「広益算法明備大全」      
1747 延享4   会田安明 鎌田俊清  
1748 寛延1        
1749 寛延2 河端佑「算法演段指南」      
1750 寛延3 武田済美「闡微算法」      
1751 宝暦1   松永貞辰    
1752 宝暦2        
1753 宝暦3        
1754 宝暦4        
1755 宝暦5        
1756 宝暦6   間重富 西川正休  
  牛島盛庸    
1757 宝暦7   丸山良玄 久留島義太  
1758 宝暦8   古川氏清 幸田親盈  
1759 宝暦9   坂部広胖    
1760 宝暦10   志筑忠雄    
  石黒信由    
1761 宝暦11 西村遠理「数学夜話」   中根彦循  
1762 宝暦12        
1763 宝暦13   小野栄重    
  北川孟虎    
1764 明和1   日下誠    
  高橋至時    
1765 明和2        
1766 明和3     内藤政樹  
1767 明和4 千野乾弘「籌算指南」 小沢正容    
  渡辺一    
1768 明和5 宇野貴信「算法決闕疑抄拾遺」      
藤田貞資「一題十六品術」      
千野乾弘「籌算開平立方法」      
1769 明和6 有馬頼徸「拾璣算法」      
1770 明和7 村井中漸「開商点兵算法」      
1771 明和8        
1772 安永1   藤田嘉言 山路主住  
1773 安永2 今井兼庭「明玄算法」 斎藤尚中 入江脩敬  
岸通昌「算法得幸録」 堀池敬久    
1774 安永3        
1775 安永4 千葉桃三「算法少女」 千葉胤秀    
1776 安永5 中根元圭「授時暦経俗解」   千野乾弘  
1777 安永6 清野信興「算術大意秘訣」 馬場正督    
安島直円「安子変商稿」 山路諧孝    
  小泉理永    
1778 安永7     山路主徴  
1779 安永8        
1780 安永9     今井兼庭  
1781 天明1 藤田貞資「精要算法」      
1782 天明2 坂正永「算法学海」 長谷川寛    
1783 天明3   古川氏一 有馬頼徸  
1784 天明4 村井中漸「算法童子問」 斎藤宜長 戸坂保佑  
  竹内武信    
1785 天明5 会田安明「当世塵劫記」 高橋景保   関流と最上流の論争がはじまる
会田安明「改精算法」 町田正記    
  小野以正    
1786 天明6 川辺信一「周髀算経図解」 佐久間質    
1787 天明7 神谷定令「非改精算法」 和田寧 西村遠里  
会田安明「改精算法改正論」 馬場貞由    
1788 天明8 石田玄圭「暦学小成」      
会田安明「解惑算法」      
1789 寛政1 藤田貞資「神壁算法」   千葉歳胤  
藤田嘉言「掌中鈎股規矩要領」      
1790 寛政2 神谷定令「解惑弁誤」 剣持章行    
1791 寛政3 稲垣豊強「算觿」      
1792 寛政4 村井中漸「算経」      
1793 寛政5   五十嵐篤好    
1794 寛政6 村井昌弘「図解量地指南・後編」 御粥安本 斎藤正順 関孝和顕彰碑を江戸浄輪寺に建立
牛島盛庸「算学小筌」   千葉桃三  
大石久敬「地方凡例録」   大石久敬  
1795 寛政7 藤田貞資「改正天元指南」 白石長忠 松永貞辰  
1796 寛政8   川田保則    
1797 寛政9 会田安明「算法古今通覧」 小出兼政 村井中漸  
  藤田貞升 清野信興  
  小林忠良    
1798 寛政10 船山輔之「絵本工夫之錦」   安島直円  
藤田嘉言「再訂算法」      
志筑忠雄「暦象新書」上巻      
1799 寛政11 安島直円「不朽算法」 高橋仲善 麻田剛立  
神谷定令「撥乱算法」      



Home 年表1 年表3