「初等数学」目次 2004-2005

第48号 2004年1月 柊号
巻頭言
 生徒を授業の主役に 宮地俊彦
講座
和算講座 第11回 米光丁
連載
  小説「ペトロス伯父とゴールドバッハの予想」についての歴史分析(v) 大島耕二
研究 
 の値について 大塚美紀生
 フェルマーの方程式 x3+y3=z3 の実数解の公式を求める 折笠 覚
 続・三角形に関するある不等式の拡張 熊野充博
 ある関数方程式の一般化 熊野充博
 整数問題で幻惑 繁木伸孝
 不定方程式 の幸運な解法(III) 下林山稔
 ガーフィールドの台形で遊ぼう 白坂 繁
 台形の中の不等式 白坂 繁
 2次不定方程式について─ガウスの解法(1)─ 芹沢正三
 ニュートンの定理について 高村薫
 円周率は直径によらず一定である.これは証明事項か,いなか? 田中騏一郎
 不等式をつくる 仁平政一
 「ホールの結婚定理」とその応用について 仁平政一
 自然界の量における加法の交換則の「証明」 藤垣元裕
 温故知新─古今算法記の問題から─ 前川太市
 対数が指数の値 松田康雄
 一次変換を見る 松田康雄
 モーレーの定理の拡張定理(2) 萬山星一
 もう一つの高田の円 萬山星一
数学教育
 ぜータ関数に向けての古典の考え方の復興(1) 小谷充弘
 2次関数と「幾何的精神」 轟 寿男
 3次関数の研究 松田康雄
課題研究 
 471 塩崎勝彦
 47 米光丁
課題
481 ,482,483 塩崎勝彦,平岩治司,松田康雄
反響
編集子から

第50号 2004年10月 コスモス号
巻頭言
 初等数学研究史 松田康雄
講座
 和算講座 第13回 米光丁
研究
 sin20°+sin40°=sin80° 宇田廣文
 凸関数とその応用 熊野充博
 非線形漸化式の一般化 熊野充博
 有限から無限へ(11) 小谷充弘
 垂心だって存在する 繁木伸孝
 d(n) に関する問題に着いて(その1) 高林光明
 無限小数の表情 田澤新成・大野泰生
 円錐の体積 長野光晴
 δ(2), δ(4)の初等的な求め方 西村信一
 「初等数学」を読んで 西山輝夫
  について 萬山星一
 Soddy の定理について 平岩治司
 問題創作の楽しみ 前川太市
 和算のある問題—A proof without words 前川太市
 様々な基底あり 松田康雄
 デカルト・グアの定理の拡張とその周辺 南晃
 Bernoulli 数と関孝和の取数・松永良弼の太陰暦について 米光丁
数学教育
 積分を自立させよう 小谷充弘
 図形の背景を見出す指導法 山崎博康
 黄金数 を求めて(2) 宮地俊彦
課題研究
 491 平岩治司
 492 塩崎勝彦
 493 松田康雄
課題
 501、502 萬山星一,杉山登志
反響、編集子から

第51号 2005年3月 連翹号
巻頭言
数学が好きになる前のできごと 白坂 繁
講座
 和算講座 第14回 米光丁
研究
 一頂点を共有する二つの正方形 浅見 汎
 シムソン線の拡張定理とフォイエルバッハの定理について(19) 木下俊之
 一つおきにとった面積について 熊野充博
 有限から無限へ(12) 小谷充弘
 ゼータ関数に向けての古典の考え方の復興(3) 小谷充弘
 行列のできる不等式 繁木伸孝
 差分方程式とラプラス変換 芹沢正三
 d(n) に関する問題について(その2) 高林光明
 の求値について 高村薫
  の上界について 仁平政一
 循環小数と数列 松田康雄
数学教育
 「北海道数学コンテスト20年(1983〜2002)」の紹介 松田康雄
 第55回高校進路研究会に参加して 池田和正
 授業に使える数学史の話題 田村屯候
 tanα=tan(β+γ) の教材化について 永田寿男
 フィボナッチの数列を生徒と共に学ぶ 宮地俊彦
 やりとりの定理 松田康雄
課題研究
 501 萬山星一
 502 杉山登志
課題
 511,512,513 杉山登志,塩崎勝彦,松田康雄
反響,編集子から

第52号 2005年8月 茄子の花号
巻頭言
発展的研究法について 清宮俊雄
講座
 和算講座 第15回 米光丁
研究
 シムソン線の拡張定理とフォイエルバッハの定理について(20) 木下俊之
 調和級数の部分和算出の評価式について 貴島健一
 アルキメデスの円柱交差問題 繁木伸孝
 べき乗のべき乗・・・と大小比較 熊野充博
 不定方程式 について 下林山稔
 階乗和がk乗数ニナルコトガアルカ? 高林光明
  の求値について 高村薫
 "の上界について" を読んで 北東剛志
 「初等数学」第51号を読んで 西山輝夫
 紙をn等分に折る 福原桃代
 ケーキポイント 松田康雄
 倍数を見分ける 松田康雄
 吉永式新開平法 松田康雄
数学教育
 数学夢十夜 池田和正
 区別はついたか 松田康雄
 問題の発展性に着目した授業 宮地俊彦
 林鶴一・刈屋他人次郎著’不等式’について 宮地俊彦
課題研究
 511 杉山登志
 512 塩崎勝彦
 513 松田康雄
課題
 521,522 松岡芳男,杉山登志
反響,編集子から